夢のたいらのコスモスは満開でした
最近、富山方面にばかり行っている気がしますが、今年も「夢のたいらコスモスウォッチング」に行ってきました。
コスモスは満開で、ちょうど一番の見頃でした。
「となみ」の文字もきれいに見えます。
上の方は少しまばらな感じもありますが、十分に見頃です。
普通によく見かけるピンクや白に混じって、ちょっと変わった色の花もあります。
渋滞を避けるため早めに現地に着くように出かけたのですが、着いた頃はちょっと雲が多く、あまり日も差していない状態でした。今年は青空は望めないかと思ったのですが、1時間ほどすると少しずつ雲がなくなっていき、日が差してきて、青空も見えてきました。
テレビ局も取材に来ていました。
遠かったのでどこの局かは判りませんでしたが、たぶん地元のテレビ局でしょう。
夢のたいらを出たのは12時ちょっと前でした。
昨年は祝日だったので昼にはかなりの渋滞が発生していましたが、今年は土曜だったので昼でも渋滞は全くありませんでした。土曜と日祝ではかなり人出が違うようですね。
3連休最終日は台風の影響で天気が崩れそうですが、日曜の日中はまだ天気も持ちそうですので、明日の日曜はかなり混雑しそうですね。
さて、今日は新しく買ったマクロレンズのデビューでもありました。
一応、マクロと名の付くレンズは DA 35mmF2.8 Macro Limited を持っているのですが、外で花を撮る場合にはかなり被写体に近づくことになるので、カメラやレンズが陰を作ってしまうことも度々でした。なので、やはりもっと長いマクロレンズが欲しいと以前から思っていて、D FA MACRO 100mmF2.8 WR の購入となったのでした。
ただ、風に揺れるコスモスをマクロで撮るのはかなり難しく、ピンぼけ写真を大量生産してしまいました。
被写体自体が動いてしまうので、手持ちだからという理由ではないですが、腕が悪い事は確かではありますね。
結局、今回は早々にお役御免となりました(^^;)
ところでこのレンズはフォーカシングで全長が変化するタイプのレンズです。
フードを付けているとフードの中で長さが変わっているので、外からは長さが変わっているようには見えません。その代わり、PLフィルタなどはフードを付けたままで使うのは難しそうです。PLとNDは購入が必要かと考えていましたが、PLは購入を見送ることにしました。使おうとするとフードを外す必要があり、それならステップアップリングを使って、既に持っている系のフィルタを使ってもいいんじゃないかということで。絞り開放や一段くらいまで絞ったところで使うことも多くなりそうなので、晴天の場合などにNDフィルタはあった方がよさそうだと感じました。
画質は今回メインで使っていたDA 18-135mmとは一目瞭然です。宝の持ち腐れにならないようにしなければ(^^;)
« 大楽寺は不思議なお寺? | トップページ | ちょっと当てが外れましたが…… »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント