大滝の流しそうめん
今日からお盆休みです。
休みとは言っても、お盆なので墓参りに行ったり、何かと家の用事も多く、なかなか出かけることは出来ません。
丸一日自由な時間が取れるのは今日とあと一日くらいです。平日とは言え、お盆の帰省ラッシュで道が混んでいたりするので、あまり遠出する気にもなれませんしね。
そこで、今日は津幡の大滝へ行ってきました。夏休み期間中は流しそうめんが行われています。始まった頃はそれほど有名ではなかったのでそんなに人も多くなかったのですが、今ではすっかり有名になってしまって、休日はとても混んでいるとのこと。今日は平日だけどお盆で休みの人も多いだろうし、ということで、ちょっと早めに現地に到着。
流しそうめんが始まるのは午前10時からですが、到着したのは9時半少し前。それでも駐車場には5~6台の車が既に来ていました。
まだ準備中ですが、受付は始まっているようです。
流しそうめんは大人600円、小人500円で、15分間の食べ放題となっています。
特別席というのもありましたが、あまり人気は無かったようです。
朝食は食べてきたので、まだお腹も空いていません。とりあえず滝の写真を撮ります。
滝は水量も十分で、近くに行くと細かい水しぶきがかかってとても涼しいです。
1回目が終わったところで受付へ。
番号札をもらって順番を待ちます。
待っている間に、岩魚の塩焼き(500円)を頂きました。
流しそうめんをやっている下で岩魚としいたけを焼いています。
岩魚は水槽に泳いでいます。
しかし、これはつかみ取り用のものではないかと思われます。焼き用のものは串にさされて準備されていましたので。
つかみ取りは下流のほうで行われていました。
1回500円で、捕まえた一匹を塩焼きにしてもらえるそうです。
2回目でもまだ番号は呼ばれませんでした。
そして3回目で番号を呼ばれて、ツユと箸をもらって席に着きます。
15分は短いですが、そうめんは次から次へと流れてくるので、食べられないと言うことはありませんでした。
つゆのおかわりは出来ませんので、よく水を切って食べて下さいとの事。15分くらいですので、おかわりなしというのはしょうがないでしょうね。
昼食にはまだちょっと早めだったと言うこともありましたが、お腹いっぱいになりました。
食べ終わって帰ろうとする頃にはもうこの状態です。
まだ11時です。これからお昼にかけて、さらに人が増えてくるんでしょうね。
駐車場ももう一杯です。
やはり早めに来たのは正解でしたね。写真もゆっくり取れましたし。
また、お盆休みは平日であっても平日だと思ってはいけないと言うこともよく判りましたww
大滝と駐車場の間には、小滝というのがありました。
滝と言うより段差のような気もしますが……
大と小の差が大きすぎますねww
« 新湊きっときと市場 | トップページ | 森林公園の動物園 »
「食」カテゴリの記事
- つくりもんまつり・食べ物編(2017.09.28)
- 8番らーめん本店は行列が出来る人気店だった(2017.09.22)
- やっぱりカツ丼と言えばこれですね(2017.09.20)
- 中華そば大勝(2017.09.08)
- 世界で2番目の新商品(2017.09.06)
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント