のと鉄道の「花咲くいろは」新型ラッピング車両
8月から運行を開始したのと鉄道の「花咲くいろは」ラッピング車両第3弾を見に行ってきました。
前日の天気予報では、突然の豪雨に注意などと言っていたのでどんな天気になるかと心配していましたが、朝から晴れてとてもいい天気になりました。
七尾までの移動用に「北陸お出かけパス」を購入済みだったのですが、豪雨になると電車が大幅に遅れたり、運行取りやめになったりすることもあるので、行くかどうかの最終的な判断は当日の朝に決めようと考えていましたが、予定通り出発することになりました。
七尾駅に到着すると、第2弾の車輌がJR側の係留線に止まっています。
架線があるところにいる車輌は、ちょっと雰囲気が違って見える?
のと鉄道でいつものフリー切符を購入し、ホームで待つことしばし。第3弾の車輌が入ってきました。
七尾駅ではホームの幅が狭く、あまり写真も撮れないので、撮影はほどほどにして車内へ。第2弾までのような番組に関連するパネルなどはありませんでした。
40分少々で穴水駅に到着。
折り返しの発車まで20分ほどありますので、その間に撮影です。
七尾駅よりは撮影場所はありますが、柱があったりするので海側からの絵は全体が見えるように撮るのは難しいですね。
2番線へ移動して山側の絵を撮影。こちらはP.A.WORKS作成の北陸を舞台とした3作品のキャラクターが描かれています。
第2弾は劇場版というネタがありましたが、今回はそのような動機的な物が無いので苦肉の策という気もしますが(true tearsは石川県の地上波では放送されてないし)、そんな状況でも新しいラッピング車両を作ってくれるのと鉄道は太っ腹ですね。ラッピング車両がそれなりに集客に貢献しているということでもあるのかもしれません。
乃絵と透子の間にはニワトリが。
ニワトリ繋がりと言うことでしょうか。
緒花の横にはアオサギがww
誰がこういうネタを考えるんでしょうね?
ここで昼食等で一旦駅から離れます。
今の所、天気が崩れるような様子はありません。
そして穴水駅に戻って来ると、2番線に第2弾の車輌が。
奥にはマジンガー列車も止まっています。
車庫に入っていた第1弾の車輌も外に出てきました。
そして、先ほど乗ってきた第3弾がまた穴水駅に戻ってきます。
ラッピング車両率が高くなりましたねww
花色ラッピング列車第1弾は8月一杯で終了の予定でしたが、10月13日まで延長となったそうです。湯涌ぼんぼり祭りの開催に合わせたのでしょう。最後となれば、祭りの集客にもプラスになるかもしれませんしね。
今回のお土産は「記念乗車券・入場券セット」です。
これまではフリー切符に500円分の商品券が付いていて、それが穴水駅でも使えたのですが、今回は施設の割引優待のみで商品券は無くなっていました。それがちょっと計算違いではありましたね。
計算違いと言えば、今回一番の誤算は昼食に行こうと思っていたお店が休みだったことでした。
ネギラーメンを楽しみにしてたんですけどね(^^;)
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント