能登の里山里海号
今回穴水行きに金沢駅から利用したのは、臨時快速の「能登の里山里海号」でした。
通常は(和倉温泉行きの特急を除き)JR七尾駅までしか行かない七尾線ですが、この臨時快速はのと鉄道穴水駅まで直通します。
今回はのと鉄道に乗るというのが目的の一つだったので、結局は七尾までしか乗りませんでしたが、ちょうど良い時間にあったのが偶然にこの列車だったのでした。
快速なので所要時間も普通列車より速くなります。
金沢駅のホームに列車が入ってきました。
七尾以降は非電化のため、気動車での運行となります。
車内には扇風機が。
冷房は装備されているので使われてはいませんでしたが。
金沢駅ではゆっくりと写真は撮れなかったので、七尾駅停車中に撮影です。
快速なので、途中、羽咋、七尾、和倉温泉のみの停車となります。但し、七尾線が単線のため、途中何度か行き違いのために駅に止まることがありました。
また、通常七尾線を走る普通列車は3両編成ですが、この列車は2両編成です。それでも満席にはなりませんでしたが。
北陸新幹線開業に向けてのテスト運用という面もあるため、乗客にはアンケート用紙が配られ、後日郵送にて回答すると抽選で輪島塗の箸などが当たるそうです。
また、景品(?)としてメモ帳をもらいました。
こちらはJR西日本のノベルティで、鉄拳のパラパラ漫画が書かれています。
穴水まで行くのであれば、乗り換えの繋がりさえ良ければ七尾駅でのと鉄道に乗り換えることに抵抗はありませんが、快速電車の設定があると嬉しいですし、特急料金なしで金沢駅から和倉温泉駅まで直接行ける列車があると観光客には便利でしょうね。
« 穴水といえば遠藤ですね | トップページ | 愛称決定! だそうです »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント