2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« カタクリは高岡ではカタカゴと言うんですね | トップページ | 同じ物を使ってるだけかもしれないけど »

2014.03.30

内山邸の梅

土曜の午後、今年も内山邸へ梅を見に行ってきました。


Imgp8331


昨年は曇っていましたが、今年は天気にも恵まれました。


Imgp8073


Imgp8103


咲き具合は全体的には七分から八分というところでしょうか。


Imgp8249


Imgp8185


一部まだまだつぼみのものや、もう散り始めているものもありますが、見頃のものが多かったです。


Imgp8025


Imgp8066


それでも、昨年のほうがいい時期には行けていたようです。
特に紅梅は昨年よりも少し花の傷みが始まっている感じがします。今年は暑くなったり寒くなったりと天候が不安定だったことも影響しているのかもしれません。


しだれ梅も満開までもう一息という所でしょうか。


Imgp8058


Imgp8054


それでも十分に見頃です。


これだけ花がたくさん付いていると、梅と言うより桜のようにも見えます。


Imgp8212


花の付き方や枝ぶりは間違いなく梅ですけどね。


ツートンカラーの花も。


Imgp8194


つつじにはこういうのが珍しくないですが、梅ではちょっと珍しいような気がします。あまり見たことがないですね。


「さんしゅゆ」も満開でした(たぶん)。


Imgp8169


ただ、梅林の横に新しい建物を建設中ということで、梅林の一部も工事用のブルーシートがかけられているところがあります。


Imgp8086


これが結構邪魔なんですねww


Imgp8069


背景の青はブルーシートの青です(^^;)


Imgp8093


事前に情報は頂いていたので、残念だとは思いませんでしたけどね。
知らずに行っていたら残念に思ったかもしれませんが。


天気は良かったのですが、山は霞んでいました。


Imgp8041


見えてはいるので、なんとか梅と絡ませて撮れないかと思いましたが、上手くいきませんでした。
梅のほうにピントを合わせるとどうしても山のほうはボケてしまいますが、元々霞んで見えている山がボケてしまってなんだか判らなくなります。すっきりと見えていれば、ボケていても山だと言うことが判ると思うのですが……


この日、富山では夏日だったそうです。
梅園にいたのが午後1時から2時の間くらいだったので、かなり暑かったです。Tシャツの上にトレーナーという出で立ちでしたが、汗だくになってしまいトレーナーを脱いでTシャツ1枚になっていましたが、全く寒くありませんでしたね。


先週に続いて梅を堪能することが出来ました。
今度は桜のシーズンですね。
しかし4月から勤務地が変わるので、仕事のほうがどういう状況になるかがまだ読めません。最悪、桜を見に行くどころでは無いという可能性も……
どうなることやら。


【おまけ】
梅園のほぼ真上を飛行機が飛んでいきました。


Imgp8278


AIR DOの機体ですね。
ゴルフの打ちっ放しのネットがある方角へ飛んで行きましたので、新千歳から富山空港へ降りる飛行機だったのではないかと思われます。
かなり低いところまで降りてきているのですが、それほど大きな音はしませんでした。
家のほぼ真上も小松空港発着の旅客機が通っていますが、これよりもずっと高い所を飛んでいるのにかなりうるさく、テレビの音が聞こえなくなるくらいなんですけどね。

« カタクリは高岡ではカタカゴと言うんですね | トップページ | 同じ物を使ってるだけかもしれないけど »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

私も、この日の午後3時過ぎにもう一度出掛けていました。
一週間前でも紅梅は既に傷み始めているようで、今年は紅と白に咲き始める時期に2週間以上の違いが出ていたようです。
富山市の人達は北陸新幹線が開業後も飛行機で東京へ行くという人は誰もいません。富山きときと空港の利用者は極端に少なくなると見込まれています。羽田には乗り継ぎ利用に限られて来るかもしれません。小松空港も東京便の利用者が極端に減ると思われているのでしょうか?

SILVIAおじさん>
今年は他の場所でも紅梅が早く咲き始めているように感じました。
桜ほど花の期間が短くはないですが、それでも2週間も違うとしょうがないですね。
去年内山邸へ行ったのは3月20日でしたが、上手い具合に白梅も紅梅も見頃でしたね。
新幹線での東京への移動時間は、富山は金沢よりもさらに短いですから、飛行機の利用者はかなり減るように思います。飛行機の場合は小松-羽田も富山-羽田もさほど差がありませんけどね。
それでも小松空港の羽田便利用者が減るのは確実です。
小松の場合は福井からの利用者もありますし、富山ほどでは無いでしょうが。航空会社は便数は減らさずに機体を小さな物に変えることを検討しているとのことです。便数が減って利便性が悪くなると、さらに利用者が減ってしまうでしょうからね。

梅の花、たくさんついていると
遠目から見たら桜と間違えちゃいそうです^^;
ツートンカラーなんて珍しいですね(^^)

アビさん>
近くで見ると花の付き方で判るのですが、遠目には見間違いそうです。
梅のツートンカラーは珍しいですね。しかもきれいに半分ずつです。キカイダーの色違いみたいですww

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 内山邸の梅:

« カタクリは高岡ではカタカゴと言うんですね | トップページ | 同じ物を使ってるだけかもしれないけど »

にほんブログ村

Amazon.co.jp