2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 九頭竜ダムの顔ハメ看板と水準点など | トップページ | 伊吹山のよもぎうどんと伊吹薬草ソフト »

2013.11.10

紅葉を見に伊吹山へ

土曜は伊吹山へ紅葉を見に行ってきました。
伊吹山へは20年以上前に一度行ったことがあるのですが、その時はひどい霧で、ドライブウェイを走っていても視界が数メートルという状況でした。山頂駐車場も一面霧で真っ白で、景色も何も見えないという散々な状況でした。
この日は朝から晴れていたので、霧の心配は無さそうでした。


名神高速道路関ヶ原ICから伊吹山ドライブウェイまではほんの数kmですが、インター出口の道路が混んでいて、ドライブウェイまで10分近くかかります。


Img_1102


伊吹山ドライブウェイの通行料は普通車3,000円となかなかいい値段です。
山頂駐車場までは約30分。あちこちにある待避所で車を駐めて景色を見たりしながら登って行きました。


Imgp7478


Imgp7493


ドライブウェイを走り始めた頃からちょっと曇ってきました。
紅葉は山の中腹辺りが一番の見頃のようです。
琵琶湖方面はちょっと霞んでいました。


Imgp7535


結局、40分以上かかって山頂駐車場へ到着。
近く渋滞も無くスムーズに進みましたので、直行すれば30分もかからずに山頂駐車場まで行けたと思います。


Imgp7562


琵琶湖方面は相変わらず霞んでいます。


Imgp7544


先日行ってきた竹生島が見えます。
こうやって見ると、小さい島ですね。


山頂駐車場には「恋人の聖地」が。


Imgp7599


Imgp7601


なんだか、どこにでもあるような気がしますね。


ここらか山頂まで歩きます。
今回は一番無難そうな西遊歩道を登っていきました。


Imgp7606


最初は砂利道だった遊歩道ですが、登って行くにつれてちょっとした岩場も。


Imgp7629


山頂近くの展望場所から。


Imgp7632


すっきりと晴れていればとても良い眺めでしょうね。


駐車場から30分ほど歩いたところで山頂に到着です。


Imgp7787


Imgp7697


Imgp7797


山頂には多くの人がいました。


Imgp7804


お土産や食事が出来る小屋もあります。


Imgp7691


山頂からの眺め。


Imgp7707


Imgp7767


ちょっと雲っていたり霞んでいたりしたのが残念でした。


帰りも同じく西遊歩道を通って駐車場まで戻りました。
帰り道もあちこちで車を駐めて写真を撮りながら下っていきます。


Imgp7848


Imgp7855


Imgp7944


帰り道は時折日が差すこともありました、


Imgp7863


Imgp7908


それでも少し若干霞んでますね。


全行程の95%近くが有料道路を走るコースという贅沢(?)な一日でした。

« 九頭竜ダムの顔ハメ看板と水準点など | トップページ | 伊吹山のよもぎうどんと伊吹薬草ソフト »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉を見に伊吹山へ:

« 九頭竜ダムの顔ハメ看板と水準点など | トップページ | 伊吹山のよもぎうどんと伊吹薬草ソフト »

にほんブログ村

Amazon.co.jp