九頭竜湖と九頭竜ダム
そろそろ紅葉が見頃になってきたと聞いて、九頭竜湖へ行ってきました。
福井まで高速で行って、R157からR158を通るのが近いのですが、Googleでルート検索してみると東海北陸道経由で行くと距離は50km近く長くなるものの、高速を走る距離が長いため時間は10分ほど長くなるだけで行くことが出来るようです。そこで今回は、行きは東海北陸道経由、帰りは福井のルートを通ることにしました。石川-富山-岐阜-福井-石川と回ってくることになります。
3連休、2日目以降は雨の予報が出ていますが、初日はいい天気でした。
ただ、山のほうはちょっと霞んでいます。高山辺りでは霧に注意との掲示も出ていました。
東海北陸道を高鷲ICで降ります。
九頭竜湖へは白鳥ICで降りるのが近いのですが、今回ちょっと別の所にも寄り道したので。その話はまた後日。
九頭竜湖での最初の目的地は「箱ヶ瀬橋」です。
別名「夢のかけはし」と呼ばれていて、瀬戸大橋のプロトタイプとなった橋なんだそうです。
朝は晴れていたのに、ここへ来て雲が多くなってきました。
近くの駐車スペースに車を駐めて、歩いて橋を渡ってきます。
橋のたもとには歌の歌詞が。
橋から眺める九頭竜湖です。
すぐ先にあるドライブインの駐車場から。
雲はまだ多いものの、日差しが戻って来ました。
この後は、何カ所かで車を駐めて九頭竜湖を撮影しながら進みます。
最終目的地は「九頭竜ダム」でした。
高さ128メートルのロックフィルダムです。
取水口は2カ所あり、一つは駐車場のすぐ近くにあります。
もう一つは堤体を渡った先にありますが、関係者以外立ち入り禁止となっていました。
手前の取水口から下流を望みます。
ロックフィルダムというのはダムとしてはあまり好きではないのですが……
まだ夕暮れという時間ではありませんでしたが、湖面に陽が当たって輝いていました。
九頭竜湖の紅葉は見頃になってきてはいるものの、ピークまではあと一息という所でしょうか。
空は秋の空という感じです。
日帰りのドライブとしては十分に楽しめました。
« 長浜にも祇園が | トップページ | 北濃駅の転車台 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ダムって見に行ったことないんですよね~^^;
一度近くで見てみたいなぁ~と思ってるんですけどね(^^)
陽が当たってキラキラ輝く湖面、綺麗ですね~(^^)
投稿: アビ | 2013.12.08 01:52
アビさん>
世の中にはダムが大好きという人も多く、その手のホームページもたくさん見つかります。
私はダムが特別好きという訳でも無いのですが、大きな建築物や乗り物には興味があります。
陽の当たる水面は好きな風景の一つです(^^)
投稿: あんころ | 2013.12.08 11:17