2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 鶴仙渓の紅葉(前編) | トップページ | 那谷寺の紅葉 »

2013.11.24

鶴仙渓の紅葉(後編)

前回の続きです。


ゆげ街道を黒谷橋へ向かって進みます。
途中にはこんな物も。


Imgp9311


黒谷橋の少し手前では、落ち葉の絨毯がきれいでした。


Imgp9399


こおろぎ橋から徒歩で20分少々くらいで黒谷橋へ到着です。


Imgp9460


昭和18年に作られた石製の橋です。


Imgp9388


温泉街の中心部からは僅かに離れているためか、あやとり橋やこおろぎ橋と比べると人が少ないです。
ここで一旦橋を離れて、さらに下流側の白鷺大橋まで移動し、橋を撮影しました。


Imgp9433


Imgp9440


こちらは黒谷橋からの眺め。


Imgp9335


Imgp9342


下流側には白鷺大橋が見えます。


ここからはまた遊歩道を通って、あやとり橋へ向かいます。


Imgp9477


Imgp9538


途中には頭上に飛び出した岩が。


Imgp9549


通っているときに崩れてきたら怖いですね(^^;)


廃墟となった建物もあります。


Imgp9546


Imgp9576


ホテルか旅館だったのでしょうか。
廃墟と紅葉という組み合わせもなかなかですね。


黒谷橋へ着く少し前から日が陰りはじめていたのですが、あやとり橋近くに来てまた日が差し始めました。


Imgp9755


Imgp9845


黒谷橋からあやとり橋まで遊歩道を歩いて約15分とのことですが、のんびりと写真を撮りながらの移動だったので、黒谷橋に着いてから1時間弱でようやくあやとり橋に到着しました。
朝はまだ余裕があった駐車場も一杯になっています。
20台くらいしか駐めるスペースが無いので、時間帯によっては駐められないこともありますからね。
この後は次の目的地である那谷寺へ向かいました。

« 鶴仙渓の紅葉(前編) | トップページ | 那谷寺の紅葉 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

落ち葉の絨毯、綺麗ですね~(^^)

アビさん>
緑の苔と赤い葉のコントラストがとてもきれいでした(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鶴仙渓の紅葉(後編):

« 鶴仙渓の紅葉(前編) | トップページ | 那谷寺の紅葉 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp