2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 和倉昭和博物館とおもちゃ館 | トップページ | FRISK HERB MINT »

2013.10.28

能登食祭市場と和倉温泉総湯

前回の続きです。

昭和博物館とおもちゃ館を出たのが昼をちょっと過ぎた頃でした。
次に昼食のため、ちょっと七尾まで行って「能登食祭市場」へ向かいます。


Img_0909


道の駅になっていますが、かなり規模は大きく、お土産や食事の店がたくさん入っています。
今回入ったのは「漁師屋」というところです。
海鮮丼の専門店ということで、メニューは海鮮丼が中心ですが、定食や単品料理も扱っています。


Img_0916


Img_0917


今回は「日替わり海鮮丼B」を頂きました。


Img_0918


AとBの違いは、上に乗っている海老の有無だと思われます。


Img_0923


Cになると、さらにウニが付きます。そちらも魅力的でしたが、さすがに昼食で2,000円を超えるようなものはちょっとということで、中間のBとなりました。
セットとして、丼サイズの味噌汁と小さな茶碗蒸しが付いています。
さらに、食後にはホットまたはアイスのコーヒー付きです。


Img_0932


わさびがパック入りの物だったのがちょっと残念。


Img_0925


魚の量に対して、ご飯がもう少し多ければとも思いましたが、値段的にはこんなものでしょう。


食後はまた和倉に戻って、今回メインの総湯へ向かいます。が、その前に「湯っ足りパーク」という足湯に寄っていきます。


Imgp6347


この後総湯へ行くので足湯には入りませんでしたが、どんな所か見てきたかったので。


Img_0949


和倉の海沿いにあって、能登島大橋やツインブリッジのとも見えました。


Img_0942


Img_0944


この頃になるとだんだん天気も良くなってきて、青空も見え始めました。


Imgp6362


こんな天気になるのなら、どこかへ紅葉でも見に行けば良かったかも、と思ったりもしましたが、そこの天気がいいとは限らないですしね。実際、家のほうでは日中も時々雨が降っていたようですし。


そして今回のメインである和倉温泉総湯です。


Img_0965


立派な建物です。


Img_0966


Img_0972


料金は大人420円と銭湯料金です。
外には足湯もあり、こちらは無料です。


Img_0960


温泉卵を作る事も出来ます。


Img_0968


Img_0971


中には何故か山の神のシューズが展示されています。


Img_0974


東洋大学陸上部が毎年和倉温泉を拠点に合宿を行っているそうで、このシューズは柏原選手が和倉温泉の合宿で使用した物なんだそうです。


さて肝心の温泉ですが、湯船も大きく、露天風呂もあります。
お湯は循環のようですが、飲料用のお湯も出ています。
さすがに、温泉にだけ入りに行くにはちょっと遠いですけどね。

« 和倉昭和博物館とおもちゃ館 | トップページ | FRISK HERB MINT »

」カテゴリの記事

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

とっても美味しそうな海鮮丼に温泉
うらやましいです~(^^)
日頃のお疲れは癒せました?(^^)

アビさん>
北陸と言えば海の幸ですからね(^^)
銭湯料金で入れる温泉はちょっと贅沢した気分になれます。
温泉で疲れは癒やせましたが、連休が明けたら早速疲れが(^^;)

ちなみに和倉温泉と言えば「加賀屋」が全国的にも有名ですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 能登食祭市場と和倉温泉総湯:

« 和倉昭和博物館とおもちゃ館 | トップページ | FRISK HERB MINT »

にほんブログ村

Amazon.co.jp