鈍行電車で舞鶴へ
土曜は「北陸お出かけパス」を使って舞鶴まで行ってきました。
朝は、普段起きる頃に家を出て、松任駅を7:11発の電車で出発です。
まずはこの電車で敦賀まで移動します。
途中の福井駅では29分の停車です。
まだ朝食を食べていなかったので、福井駅の「今庄そば」で朝食です。
金沢駅の「白山そば」も美味しいですが、福井駅の「今庄そば」も美味しいです。
福井駅では越美北線の汽車が止まっていました。
なかなか派手なラッピングです。色違いで他にもあるようです。
福井駅を出て、終点の敦賀駅に到着です。
駅舎や駅前が工事中で、以前とはかなり雰囲気が違っていました。
改札の内側にあるトイレの前には小便小僧が。
外ではなく中にあるのは珍しいかも。
敦賀では小浜線に乗り換えです。
終点の東舞鶴駅まで行きますが、途中の小浜駅で20分の停車時間がありました。駅の外に出る時間はありませんでしたが、ホームに出て少し休憩です。
上下線の電車が並んでいました。
小浜線は単線なので、電車がすれ違うのは必ず駅になりますからね。
12:50分、松任駅を出てから5時間39分で東舞鶴駅に到着です。
そのうち約1時間40分は乗り換えの待ち時間や長めの停車時間ですので、純粋な移動時間は4時間ほどですね。この1時間40分をもっと短縮できれば、もっと早く着くことが出来るんですけどね。
なお、北陸お出かけパスのフリー区間は、2つ手前の青郷駅までです。東舞鶴駅までの乗り越し料金は230円でした。
東舞鶴駅は小浜線の終点で、舞鶴線の始発でもあります。
両線を直通する電車は無いようですが、ホームは特に区別されておらず、小浜線の電車と舞鶴線の電車が同じホームで縦列に止まっていることもあるそうです。
今回は残念ながら小浜線の電車しか見ることが出来ませんでした。
舞鶴での目的は「赤レンガパーク」です。
こちらについては後ほど詳しく。
「赤レンガパーク」は市役所のすぐ隣にあります。
市役所前には謎の卵が。
街のあちこちにも赤レンガを意識したものが。
地下道の出入り口も赤レンガです。
ビジネスホテルも赤レンガですww
通りには艦の名前が付けられています。
さすが、海上自衛隊の街という感じです。
商店街で、まさかの「金沢カレー」ののぼりが。
こんなに全国区だったでしょうか?
帰りは東舞鶴駅を15:34に出発し、20:23に松任駅到着。
4時間49分と、行きに比べると50分も短い時間で到着です。行きもこれくらいの時間で着ければ、もう1カ所くらい見て廻ることが出来たんですけどね。
移動時間は乗り換えの待ち時間も含めて約10時間半、現地の滞在時間は昼食時間も含めて2時間半強という無謀な行程ですので、とても人に勧められるようなものではありませんが、今回のメインはあくまで「電車に乗ること」でしたので、その目的は堪能できました。
お土産は、赤レンガパークで購入した「海軍さんのカレー」です。
単なるレトルトパックのカレーですが(^^;)
もう一つは「うみまる」のマスコットです。
4種類ほどありましたが、海猿バージョンです。
« 拾えなかったんでしょうね…… | トップページ | 赤レンガパーク »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント