豊公園と長浜城歴史博物館
竹生島クルーズから戻って来た後は豊公園を散策しました。
琵琶湖沿いにある大きな公園です。
琵琶湖は湖ですが、風が強かったためか波も立っています。
波の音も聞こえました。知らない人には海だと言っても信じてもらえそうな気がします。
公園はかなり広いですが、地元の人たちの憩いの場という感じで、観光のネタになりそうなのは、長浜城を模した「長浜城歴史博物館」くらいです。
写真のネタになりそうなのも、琵琶湖とこの博物館くらいですね。
桜の名所になっているので、桜の時期には絵になりそうです。
また、モミジなどもありましたので、紅葉の時期もいいかもしれません。
しかしこの時期はちょっと中途半端という気がします。
大きな噴水もあって、噴水越しの長浜城というのも見られるはずなのですが……
この日は噴水は止まっていました。
夏場にしか動いていないのかも。
長浜城歴史博物館前では絵を描いている人もいました。
遊具のある児童公園もあり、その隣には猿小屋がありました。
猿は3匹見かけましたが、こちらもあまり写真を撮るには向いてないですね。
公園をぐるりと一回りした後は、長浜城歴史博物館の中に入ってみました。
入場料は400円ですが、船乗り場にあった割引券を使って、320円になりました。
館内での撮影は禁止ということで、5階の展望台から見た景色です。
琵琶湖側は完全に逆光です。
この方角を撮りたい場合は午前中に来る必要がありますね。
普通の土日でも駐車場はすぐに満杯になってしまうようです。
次は桜や紅葉の時期に来られたらいいなと思いましたが、車で来ることは諦めたほうがいいのかもしれません。
« 琵琶湖に浮かぶ島へ | トップページ | となみ夢の平コスモスウォッチング »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
imgp4399は逆光で、ラチチュード的にかなり難しい状況だったと思いますが、見事に再現されているのは流石ですね。私なら何カ所かのスポット測光で決めますが、あんころさんはどんな測光で撮ったのでしょう!?
投稿: ゆかり | 2013.10.14 22:11
ゆかりさん>
フレアも起きてますしね(^^;)
測光モードは、いつも中央重点測光というモードで撮ってます。
あと、シャドー補正というのを弱にしてます。
デジカメなので、撮ってみて明らかにアンダーやオーバーだったら露出補正して撮り直してますね。
投稿: あんころ | 2013.10.15 02:34