氷見あいやまガーデンの秋バラ
土曜は秋バラシーズンが始まった氷見あいやまガーデンへ行ってきました。
前日の予報では概ね晴れそうな感じだったのですが、朝からどんよりと曇っていて、いつ雨が降り出してもおかしくないような空です。
花の咲き具合は五分咲きくらいでしょうか。
しかも、先日の台風の影響か、今咲いている花は傷みかけているものが多かったです。
今年は富樫の秋バラはずいぶんと期間が短かったように思いますが、こちらのバラはまだまだつぼみも多く、この所気温も下がってきているので、もうしばらく見頃が続きそうです。
ただ、この先一週間の週間天気をみていると雨の日が多そうなので、雨が降ると花の傷みが早く進んでしまいますから、見頃の時期の見極めは難しそうです。
天気もいまいちで痛み始めている花も多いため、どうしても寄りの写真が多くなってしまいます。
ところが風が微妙に吹いていて、なかなかピントが上手く合いません。
昼頃になって、少し青空が見え始めました。
しかしこの青空はあまり長続きしませんでした。
雨は降らなかったものの、一日中曇りの時間が多かったです。
バラの花にトンボがとまっています。
でも、蜜を吸うわけでもないんですけどね。
モミジが色づきはじめています。
曇っていたためかあまり蜂は飛んでいませんでしたが、この花にだけは小さな蜂がたくさん集まっていました。
でも写真を撮ろうとすると何故かいなくなってしまいます(^^;)
ベンチの二人(笑)
こちらはブタの親子です。
お父さんはちょいワル風です。
昔の名前がちょっと悲しい。
入場料が800円と、決して安いとは言えない値段ですので、花の咲き具合によってはかなり高く感じます。今回は、ちょっと高く付いたかなという感じですね。
それでもいつも多くの人が訪れています。イベントもいろいろと行われていて、この日はバラ栽培の講習会も開かれていました。家でバラを育てている人は、これを目当てに来ている人もいたようです。
« 今時珍しい吸い殻入れ | トップページ | ひみ番屋街と氷見温泉郷総湯 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今年はお天気がおかしくて
見ごろも難しそうですね^^;
花達からも「なんやねん」なんて聞こえてきそうな気が^m^
投稿: アビ | 2013.10.30 01:09
アビさん>
秋バラは一斉には咲かないというような話しも聞いたことがありますので、これくらいの感じで長く続くのかもしれません。
しかし今年は天気に翻弄されてますね。夏は暑かったですし、最近は台風がたくさんやって来るし。花の見頃もずれていたり、見頃を迎えずに終わってしまったような所もあったようです。
投稿: あんころ | 2013.10.31 01:52