2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 瑞龍寺近くの顔ハメ看板 | トップページ | やっぱり土曜の昼間じゃ開かないですね »

2013.09.13

SONY XDR-55TV

テレビがアナログ放送だった頃、ラジオやラジカセのFMチューナーでTV音声の受信が出来るものがありました。
ほとんどがVHFのLOWチャンネルのみの受信でしたが、中にはVHFのTVチューナーを内蔵した物もありました。
昔はテレビというのは家に1台という事が多かったので、自分の部屋ではこういったもので音だけでも聴くというニーズがあったのかもしれませんが、既にテレビは1部屋や一人に1台以上という状況になっていて、テレビ音声が聞けるラジオという物自体少なくなってきていました。
さらにテレビが地デジになってこの手の商品はすっかり無くなってしまったのかと思っていました。
しかし、探してみるとあるもので、ワンセグの音声が受信出来るラジオというのがいくつか販売されています。
今回は、SONYのXDR-55TVというのを買ってみました。


Img_0344


送料込みで10,318円でしたが、端数は楽天のポイントが僅かに残っていた物を使えたので、10,000円ちょうどでの購入となりました。
希望としてはもっと小さく、ポケットに入るくらいのポータブルラジオが欲しかったのですが、商品としてはやはりニッチであるようで、どの製品も横幅が20cm弱というサイズのものばかりでした。


Img_0350


単三電池4本または附属のACアダプタで使用できます。
外部アンテナ端子はありませんが、ロッドアンテナに装着して外部アンテナと繋げるアダプタが付属しています。


Img_0356


ワンセグチューナーの感度はかなり高いです。
自室では、ワンセグポータブルテレビが受信できない事もあったのですが、全チャンネル問題なくロッドアンテナで受信可能でした。
その代わり(?)、AMラジオの受信感度はかなり低いです。地元局ですらバックにノイズが乗りますし、DX受信は壊滅状態でした。
中学・高校くらいの頃はよくラジオの深夜放送を聞いていましたが、当時受信していた放送局は軒並み受信出来ませんでした。
今更深夜放送を聞こうという事でも無いので不都合はないものの、ちょっと残念です。

« 瑞龍寺近くの顔ハメ看板 | トップページ | やっぱり土曜の昼間じゃ開かないですね »

モノ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SONY XDR-55TV:

« 瑞龍寺近くの顔ハメ看板 | トップページ | やっぱり土曜の昼間じゃ開かないですね »

にほんブログ村

Amazon.co.jp