恋路海岸と恋路駅
土曜はのと鉄道の旧恋路駅へ行ってきました。
金曜の時点では、土曜は夜になって雨が降るものの、昼間は曇りとのことでしたが、土曜になってみるとほぼ一日中雨の予報に。
結局、雨の中で傘をさしながらの訪問となってしまいました。
まずは恋路海岸を目指します。
「えんむすビーチ」の別名があり、ハート型のモニュメントがあります。
横には「ソフトクリーム岩」という面白い形の岩が。
もろく崩れやすいそうで、「あなたの恋も砕けるおそれがあるので中には入らないで」とのこと。
海のほうには小島が。
潮が引くと、歩いて行けるのかもしれませんね。
夏場は海水浴場になっているのか、シャワーの設備もありました。
東日本大震災以来、あちこちに海抜表示がされていますが、ここにもありました。
向かいの食堂には猫が。
お店で飼われている猫のようです。
さて恋路駅ですが、恋路海岸の駐車場の向かいに入口があります。
少し高台にあって、通りから駅舎が見えます。
既に廃線になっている駅ですが、「恋」という名前が付いた駅ということで、今でも訪れる人がいるため駅舎とホームが残されています。
ホームの両側にトンネルがあります。
蛸島方面のトンネルは現在酒蔵として活用されています。
鉄道の線路は撤去されていましたが、今年の4月にはトロッコが走るようになってその線路が敷かれています。
枕木にはトロッコのオーナーとなっている方々の銘板が。
写真を撮っていると、トロッコを管理している人が来て、トロッコをトンネルから出してきました。
なんでも、トロッコの写真を撮りたいという人がいて電話があったとのこと。
せっかくなのでその方々が来るまでの間、便乗して写真を撮らせてもらいました。
帰り道、地元のお祭りに出くわしました。
しかし、雨のせいでせっかくの山車もビニールにくるまれてしまっていました。
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント