2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 勝山城博物館と越前大仏 | トップページ | みるく茶屋のジャージージェラート »

2013.07.07

福井県立恐竜博物館

越前大仏の後は、「福井県立恐竜博物館」へ行ってきました。


Imgp6752


周辺は「かつやま恐竜の森」という公園になっています。
公園の入口近くに行くと、大きな恐竜が見えてきます。


Img_0162


前方に見える銀色のドームが恐竜博物館です。


博物館の入口前には「恐竜博士」がお出迎えです。


Imgp6754


建物は柱の無い構造になっていて、展示エリアへは長いエスカレーターを下っていきます。


Imgp6766


その先の通路の壁には化石の展示があります。


Imgp6784


恐竜の化石を発掘した様子も再現されています。


Imgp6788


メインの展示エリアには、たくさんの恐竜の化石が展示されています。


Imgp6923


Imgp6906


中央部には大きな恐竜の模型が。


Imgp6797


しかも動くのです。


いろんな種類の恐竜がいます。


Imgp6857


Imgp6892


Imgp6918


Img_0204


展示してあるものはほとんどが複製ですが、中には9割以上が実物の化石というものも。


Imgp6836


Imgp6832


恐竜ばかりでは無く、古代生物の化石も多く展示されています。


Imgp6966


Imgp6915


Imgp6963


人もいましたww


Imgp6971


また、化石ばかりではなく、鉱物なども展示されています。


Imgp6884


宝石の原石などもいろいろありました。


地元福井の恐竜コーナーもあります。


Imgp6865


そもそもこの場所にこういった施設が出来たのは、勝山市で恐竜の全身骨格が発掘されたことがきっかけになっていますからね。


エビの化石です。


Img_0179


エビせんべいに見えてしまうのは私だけ?


記念写真撮影コーナーです。


Img_0240


顔ハメ看板もありました。


Img_0236


館内で上映されているアニメの登場人物のようです。
ちなみに、館内での写真撮影は、絵などが展示されている一部の箇所を除いて撮影可能です。但し、フラッシュと三脚の使用は禁止されています。


子供向けの施設かと思っていましたが、展示品はかなり充実していて大人でも十分に楽しめます。
メインの客層は小学生以下の子供を連れた家族連れでしたが、デートに来ているような若いカップルや、かなりお年を召した方々の少人数のグループなどもかなり見受けられます。
展示だけでは無く調査・研究も行われており、化石クリーニングの作業をやっているところを公開したりもしていました。


入場料は大人700円ですが、それだけの価値は十分にありますね。
また、小中学生の入場料は250円と安めの設定になっていますし、未就学の幼児や70歳以上の方は無料です。
毎月第3日曜日の「家庭の日」には入場料が無料となります。
なお、特別展が開催されている場合は別料金となります。


恐竜が好きな人なら行って損は無いと思います。

« 勝山城博物館と越前大仏 | トップページ | みるく茶屋のジャージージェラート »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

恐竜博物館、見ごたえありますね~(^^)
行ってみたくなりました(^^)

アビさん>
正直言って見くびってました。こんなにすごいとは思ってなかったです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福井県立恐竜博物館:

« 勝山城博物館と越前大仏 | トップページ | みるく茶屋のジャージージェラート »

にほんブログ村

Amazon.co.jp