滝巡り(というのは大げさですが)
土曜は福井方面に滝を見に行ってきました。
最初に向かったのは「龍双ヶ滝」です。
今年の3月にも一度行こうとしたのですが、3月いっぱいは滝の手前1kmほどからは車両通行止めで除雪されておらず、あきらめて帰って来たのでした。
ここは、SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DCを購入したときに行こうと思った場所の一つです。
滝の下の方から全体を写そうとすると、あまり後に下がれないので広角が欲しくなる場所なのです。
しかし実際に広角で撮ってみると、広さは感じられるものの、高さが圧縮されてしまって思ったような写真は撮れませんでした。
広角は難しいです。
天気も悪く、現地にに着いたとたんに小雨が降り始めました。NDフィルタに細かい雨がかかってしまい、水滴が写ってしまいます。
しばらくすると今度は日が差してきました。
いつのまにか人も多くなっていて、写真を撮りに来た人が大勢います。
日本の滝100選に選ばれている滝とあって、写真を撮りに来る人は多いですね。
滝の下の方には虹が見えています。
写真にはうまく写りませんね。
シャッタースピードを上げた方が少しは見えるでしょうか?
カメラのモニタ出みたときは後者のほうが少し良く見えたのですが、PCで見てみたらあまり変わらないですね……
滝をバックにアジサイも咲いていました。
もう少しシャッタースピードを落としたいところですが、そうすると今度はアジサイが風に揺れているので被写体ぶれになってしまいます。
人が増えてきたので次の場所へ移動です。
次に向かったのは「一乗滝」です。
佐々木小次郎がここで「燕返し」を身につけたという言い伝えがある場所で、銅像も建っています。
こちらも多くの人が訪れていましたが、龍双ヶ滝とは違って涼を取りに来た家族連れがほとんどです。
川の中に入っている人も多いです。水が冷たいので気持ちいいでしょうね。
雰囲気の違う2つの滝ですが、どちらも近くにいると涼しく感じます。
暑いときには滝がお勧めですね(^^)
« 麺屋 縁 | トップページ | 携帯にあってスマホにないもの »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
マイナスイオンをたっぷりですかね(^^)
投稿: アビ | 2013.09.27 01:23
アビさん>
マイナスイオンたっぷりです(^^)
暑いときには滝がいいです。涼しいですよ。
投稿: あんころ | 2013.09.29 10:56