土曜の太閤山ランドは土砂降りの雨
土曜日、行田公園の次は太閤山ランドへ向かいました。
太閤山ランドでは、21日から「あじさい祭り」が開催されています。
滑川を出た時はとてもいい天気だったのですが、目的地が近づくにつれて少し曇ってきました。
そして、富山西ICを降りて少し走った頃から土砂降りの雨になってきました。太閤山ランド前の交差点では、道路が冠水し始めてきているほどです。
それでもここまで来たのだからと言うことで中に入りました。駐車場の料金所では、「こんなひどい雨の中をありがとうございます」と声をかけられたほどでした。
天気のせいか、駐車場もそれほど混んではいませんでした。
最初に着いたのは園内を走るトーレンの駐車場でした。
あまりの雨のひどさに、係の人も大変そうです。
待っていても雨が上がるような気配はないので、あじさい通りのほうへ向かいます。
池のボートも開店休業状態で、乗っている人はいませんでした。
別の池ではスイレンが咲いています。
先日の奥卯辰山健民公園に咲いていたスイレンは白い花でしたが、こちらは赤い花です。
あじさい通りは、約500mの通り両側に約2万株のあじさいが植えられているそうです。
まだまだ咲き始めという感じでしたが、咲き揃うと見事でしょうね。
雨は強くなったり、多少は弱くなったりを繰り返しながら降り続いています。傘をさしながら写真を撮っていましたが、足元はびしょ濡れです。ズボンの裾はすっかり濡れていますし、靴の中にも水が染み込んできています。
そんな中でも写真を撮りに来ている人は私だけではなかったですね。
通り沿いには植え込みで作られたカタツムリが。
顔ハメ看板もカタツムリです。
でも、実物はいませんでした(^^;)
新しい品種の鉢植えも展示されています。
縁の部分が白くなっているのが特徴のようです。
予定ではこの後園内を一回りしてこようと思っていたのですが、あまりの大雨でそんな気力もなく帰ることに。
ところが小杉ICから高速に乗って、高岡PAあたりまで来ると雨は上がって陽が差してきました。
小矢部IC近くまで来ると、道もすっかり乾いていて、雨が降った形跡すらありません。ひょっとすると、太閤山近辺だけが大雨だったのかもしれませんね。
家のほうでは朝は雨が降っていたものの、昼前には雨も上がり、その後はずっと晴れていたそうです。どうやら行く日を間違ったようですね……
« 行田公園のしょうぶ園 | トップページ | 滑川のお土産など »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
この日は朝からの雨が降りやんだのと、天気予報でもう降らないのを確認してから家を出ました。
午前11時に出発して向かったのは、砺波の「しょうぶ祭り」でした。
お蔭様で、その後は雨は一切降りませんでした。
太閤山ランド周辺への集中豪雨のようですね。それにしても酷い雨ですね。
私も砺波のあとに「あじさい祭り」に行くつもりでしたが変更して良かったです。
投稿: SILVIAおじさん | 2013.06.24 19:53
SILVIAおじさん>
太閤山を中心に、かなり狭い範囲で降っていたような感じです。
ひどい土砂降りで、梅雨の雨というよりも、夏場の雨でした。
あじさいもまだ見頃には少し早いようでしたので、行かなくて正解だったと思いますよ。
投稿: あんころ | 2013.06.25 00:56
写真にあれほど写りこんでるのだから
かなりの大雨だったんでしょうね^^;
最近、お天気急変・局地的豪雨と荒れ気味ですよね(>_<)
投稿: アビ | 2013.07.25 16:27
アビさん>
ほんとにひどい雨でした。
最近はゲリラ豪雨のような降り方をすることが多いですね。
今日も会社の帰りにゲリラ豪雨に会いました。会社を出ようとしたところに雨が降り出して、あまりのひどさにしばらく収まるまで待っていたほどです。
投稿: あんころ | 2013.07.27 01:37