足羽山のあじさいの道通り
見頃に当たったかどうかは別として、石川(大乗寺)と富山(太閤山)のあじさいを見に行ってきたので、今度は福井の足羽山へあじさいを見に行ってきました。
足羽山を通る道は「あじさいの道通り」という名前が付いていて、通称「あじさいロード」と呼ばれています。
道沿いにあじさいがたくさん植えられていて、ちょうど見頃を迎えています。
この時期、足羽山のあちこちであじさいが咲いています。
ガクアジサイの中に普通のあじさいが一つ。
日中は日差しが強くて暑い一日でした。
犬も暑そうです。
しかし、足羽山の道は木陰が多く、適度な風も吹いていて、涼しくて気持ちよかったです。
花(正確にはがくですが)の影が葉に映っています。
雨の中でも見つからなかったカタツムリが一匹だけ見つかりました。
ちなみに、あじさいは福井市の花なんだそうです。
だから多くのあじさいが植えられているんでしょうかね。
« やはり高坂公園のあじさいはもうダメなのか…… | トップページ | 足羽山公園遊園地の小動物園 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カタツムリ、もう何年も見ていない気がします^^;
投稿: アビ | 2013.07.25 16:38
アビさん>
カエルはまだ時々見ますけど、カタツムリって最近ほとんど見ないですね。
子供の頃、うちにカタツムリを飼っていたことがあります(^^)
かなり長生きしましたよ。
投稿: あんころ | 2013.07.27 01:31