大江戸温泉物語あわらで一泊
土日は友人たちと久々の一泊旅行で、「大江戸温泉物語あわら」へ行ってきました。
近場なので旅行とは言えないかもしれませんが、このメンバーで温泉に泊まりがけというのはかれこれ十数年ぶりでした。
20代の頃は年に一回くらいは泊まりがけでどこかへ旅行していたメンバーなのですが、それぞれが(私を除いてですが)家族を持ったりなんだかんだで、全員のスケジュールが合わせづらくなったりしてきたので、泊まりがけでどこかへ行くということがなかなか難しくなってきています。
今回、メンバーの一人が転職することになり、次の仕事というのが世間が休みの時に忙しい仕事なんだそうです。それでますます予定を合わせることが難しくなってしまうため、どうしてもみんなで行きたいとの希望で、なんとか都合を付けての集合となりました。
料金は、土曜の大人3名様1室利用ということで、一人当たり9,850でした。
食事は夕食、朝食ともバイキング形式です。ソフトドリンクは料金に含まれているので飲み放題ですが、アルコールは別料金となります。
また、チェックインした時に中居さんが部屋まで案内してくれるとか、浴衣のサイズを見てくれるとかいうサービスもありません。
その分料金を抑えているわけですね。
慰安旅行や忘年会など、宴会で飲んで盛り上がりたいという場合は別ですが、家族や友人といった少人数のグループ旅行であれば、この方式のほうがありがたいくらいでははいかと思います。心付けを渡さないといけないのか、というような気を遣わないで済みますし。
実際、かなりの人気で、土曜の宿泊となるとなかなか予約が取りづらいほどです。この日も多くの宿泊客があり、夕食、朝食とも時間帯によってはかなり混雑していたようです。事前にそのような説明は受けていたので、私たちは少し時間をずらして食事に行ったので、混雑には巻き込まれず、ゆっくりと食べることが出来ました。
ただ、料理については値段なりというか、不味くはないものの特別に美味いということはありません。バイキング形式の食べ放題なので、量的には確実に満足出来ますけど。
メインの温泉は広く、露天風呂もあって十分に満足できました。
ちなみに、温泉は大人1,200円で日帰り入浴も可能です。
宿泊部屋は洋室でした。
畳の上でのんびり寝っ転がって、という事は出来ませんが、3人部屋ということで広さも十分でした。
一つ疑問だったのは、ベッドの上に置かれていた焦げ茶の細長い布でした。一体何に使う物だったのでしょう? 疑問は解消されずに終わってしまいました(^^;)
料理はバイキング形式だったので写真も撮らずに終わりました。
なので、ゲームセンター入口にあった大きなドラえもんの写真です。
特に意味はありませんけど(^^;)
団体での宴会や、料理をメインに考えている場合にはお勧めできませんが、少人数のグループ旅行にはピッタリだと思いますし、人気があるのも頷けますね。
« 御誕生寺の猫 | トップページ | 引照点って何だ? »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 御誕生寺の猫 | トップページ | 引照点って何だ? »
ご友人とのお泊まり旅行、楽しまれたようで(^^)
家庭をもつとなかなか都合を合わせるのが難しくなりますね^^;
細長い布は、なんだったんでしょうね^^;
投稿: アビ | 2013.05.28 02:04
アビさん>
かなり久しぶりでしたが、とても楽しかったです。
家庭を持つと自分一人では無くなりますし、家庭のほうが優先されるので、合わせるのは難しくなりますね。
布の正体は不明のままです(^^;)
投稿: あんころ | 2013.05.29 02:36