となみ夢の平スキー場 スイセンウォッチング
土曜はとなみ夢の平スキー場のスイセンウォッチングを見てきました。
砺波IC出口ではまさかの渋滞。
ほとんどの車はチューリップフェアに向かうものだと思われます。やはりチューリップフェアは平日に行かないと辛そうですね。
IC出口から大通りへ出てしまえば、チューリップフェアとは違う方向へ行くので、その後は渋滞も無くスムーズに進みました。
1ヘクタールに20万球のスイセンが咲いているとのことです。
上の駐車場に停めるとスイセンが咲いているところまではかなり近いのですが、下の方の駐車場に停めると、かなり坂を登っていかなければなりません。
コスモスが植えられていた場所にスイセンも植えられているのかと思っていたのですが、コスモスが植えられていた場所は基本的にコスモス専用として更地になっていました。
今回はスイセン以外にももう一つ目的があって下の方の駐車場に停めたので、汗をかきながら上まで登っていきました。
苦労した甲斐があって、見応えは十分でした。
スイセンにもいろんな種類があるのですね。
スイセンと聞いて最初に想像するのはやはり白い花です。
しかし全体的には白より黄色の花のものが多かったです。
黄色の花にもいろんな種類が。
以前に能登で見かけた変わった花もやはりスイセンだったようです。
白い花にはちょっと変わった物もありました。
午前中は概ね天気も良く、時折日差しが雲に隠れたりはするものの、陽が差している時間が多かったです。
新湊大橋もきれいに見えました。
12時を過ぎたところで、昼食です。
4日と5日は、せんだん山水仙そば祭りというのも行われていたので、ざるそばを食べてきました。もう一つの目的はこれでした。
一度に二人前ずつしか麺をゆでられないため、昼頃には少し行列が出来ていました。
列はそれほど長くは無いのですが、なかなか進まないのです。私も20分くらい並びました。
一人前700円で、味はとても美味しかったのですが、量は多いとは言えません。
これだけだとちょっと物足りないですね。
昼食後、もう一度スイセンを見てこようか、それともリフトに乗ってこようか、と考えたのですが、リフトは昨年コスモスを見に行ったときに乗ってますし、雲行きが少し怪しくなってきたので別の場所へ移動することにしました。
予定は特に無かったのですが、庄川水記念公園で「庄川木工まつり」というのをやっていると言うことで、ちょっと行ってみることに。
公園内には鯉のぼりが泳いでいました。
駐車場はどこも満車でしたが、運良くウッドプラザの駐車場から一台が出ていく所だったので、すんなりと入ることが出来ました。
昼食が量的にちょっと物足りなかったので、ウッドプラザで「こいやき」を買いました。
たい焼きの鯉バージョンですね。
庄川なので鮎かと思いましたが、何故か鯉でした。
デザートは「ゆずソフト」です。
ほのかにゆずの酸味があって、美味しかったです。
このあたりはゆずの産地のようで、ゆずサイダーなども売っていました。
庄川水記念公園近辺をしばらく散策しましたが、それについてはまた後日。
« 浅野川でランチ | トップページ | 見頃は連休明けになりそうですね »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんな時間ですけど
ガッツリゆずソフトに釘付けです^m^
投稿: アビ | 2013.05.28 01:41
アビさん>
ゆずソフトはさっぱりとした甘さとゆずの香りで美味しかったですよ(^^)
投稿: あんころ | 2013.05.29 02:13