2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« KOMATSUの対人地雷除去機 | トップページ | チューリップフェアのチューリップの花 »

2013.05.03

帰り近くになって本格的に晴れてきた……

去年に続き、今年も「となみチューリップフェア」へ行ってきました。


Imgp8013


Imgp8406


Imgp8143


家を出る頃には雨は上がっていたものの、小矢部辺りからまた降り出してきました。
駐車場に着いた時には晴れてきたので、一安心。


Imgp7416


Imgp7406


ところが、会場に入ってからまたぽつぽつと雨が降りはじめました。時折本格的に降ってくることもあって、前半は傘をさしながらの撮影が多くなりました。


Imgp7446


その後も晴れたり降ったりの繰り返しで、青空が出てきたかと思えばまた雨が降るという不安定な天気が続きました。


Imgp7676


Imgp8277


Imgp8303


Imgp7753


Imgp7807


Imgp7883


Imgp7925


昨年は1日前の5月1日に行ったのですが、昨年に比べると今年は全体的にまだ花が十分に開いていないものが多かったように思います。


Imgp7523


とは言っても、チューリップってどの程度花が開いた状態が一番いい時期なのかがよく判っていないのですが(^^;)


これなんかは開きすぎ?


Imgp8099


でも、ちょっと普通のチューリップとは違う花だし、そうなるとますます判らないです。


今年の大花壇はこんな絵でした。


Imgp7912


Imgp7906


最初は何が書いてあるのかちょっと判りませんでした(^^;)


昨年は富山県内のゆるキャラがいくつか来ていたり、市町村のブースがあったりしたのですが、今年はそういったものは無く、ちょっと寂しかったですね(違う日にやっているのかもしれませんが)。
それよりも、今年一番変わっていたのは、煙草を吸えるところがほとんど無くなっていた事でしょうか。
昨年はトイレの前とかに数カ所吸えるところがあったと思うのですが、今年は大花壇の横にある軽食コーナーの奥に一カ所見つかっただけでした。他にもあったのかもしれませんが、判らなかったです。少なくとも、昨年はあった場所には無かったですね。愛煙家にはますます厳しい世の中になっていきますね。


美術館前では、デコレーションパネルコンテストの作品が展示されています。


Imgp7757


今年の最優秀賞はコナン君でした。


Imgp7759


上手く出来てますね。


午後からようやく天気も回復してきて、帰ろうとする頃にはとてもいい天気になってきました。
ちょっと悔しいので、帰りにエレガガーデンへ寄って来ました。


Imgp8482


Imgp8472


ここにも白い藤が咲いています。


Imgp8430


普通の藤とは別の藤棚が用意されていました。


帰り道、歩道に咲いているチューリップの花を摘んでいました。


Imgp8415


軽トラの荷台にはたくさんの花が。


Imgp8412


球根を育てるために、花は早めに摘み取ってしまうそうですが、なんだかもったいない気がしますね。

« KOMATSUの対人地雷除去機 | トップページ | チューリップフェアのチューリップの花 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

このチューリップフェアー
テレビのニュースでもチラッとやってました(^^)
おぉ~、すごい綺麗~と家族で感心してました(^^)

アビさん>
全国版のニュースで照会されるほど有名だったんですね。
たくさんのチューリップが咲いていて、見応えはあります。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 帰り近くになって本格的に晴れてきた……:

« KOMATSUの対人地雷除去機 | トップページ | チューリップフェアのチューリップの花 »

にほんブログ村

Amazon.co.jp