高岡の菜の花と水道つつじ公園
徳光CCZの菜の花畑が無くなってしまい、近所に広い菜の花畑が無くなってしまいました。
何年か前には辰口にもあったのですが、ここ数年は話を聞きません。
近場でどこか無いのかといろいろ調べていたら、近場とは言えませんが、高岡の戸出で毎年4月29日に「高岡といで菜の花フェスティバル」というのが開催されていることが判りました。今年も29日に開催され、今回で13回目になるんだそうです。
会場は高岡オフィスパークという所で、当日は人が多そうなので、連休初日は高岡の菜の花を見に行くことにしました。
とりあえず高岡オフィスパークを目的地として行ってみたのですが、菜の花が咲いている場所はオフィスパークの中では無く周辺の田んぼなんですね。
まずは一番近くに咲いていた菜の花から。
遠目にはきれいに見えましたが、まだ見頃にはちょっと早い感じ。
花の間隔も密集している感じではありませんし、フェスティバル向けの花畑にしてはちょっと狭い気がします。
そこで今度は高岡法科大学の方向へ移動しました。
まずは手前にあった菜の花畑。
こちらも花が上の方だけにしか咲いていません。
大学のテニスコート横にも菜の花畑があります。
メタセコイヤ(だと思う)の並木もあり、ちょっと絵になりそうかと思いましたが、やはりここもまだ満開とは言えません。
それに、やはりフェスティバル向けの花畑には見えませんでした。
すぐ近くの斎場横にも菜の花畑がありましたが、やはりここも同じような感じです。
そこでさらに南側に見えた菜の花畑のほうへ向かってみました。
こちらはかなり広さもありますし、たぶんここがフェスティバル向けの菜の花畑になるのではないかと思われます。
但し、フェスティバルのメイン会場となりそうな場所からは5分以上歩かないといけないのですが……
ここも広さはあるものの、満開にはまだ少し早いですね。花の密度感が薄いです。
菜の花フェスティバルまであと2日。
2日あればもう少し咲くでしょうけど、一番の見頃になるのは連休の中盤から後半になるかもしれませんね。
その後、高岡の水道つつじ公園にも行ってみました。
ここは桜やツツジが有名ですが、桜はもう終わってしまっていますし、ツツジはまだまだです。
つぼみもほとんどありません。
極々一部に小さなつぼみがありましたが、見頃になるのはまだ先のようです。
こちらの見頃は毎年連休明けの翌週くらいだそうですので、今年もそれくらいになるのではないでしょうか。
水道つつじ公園は、国吉配水場を建設した際に整備された公園です。
公園を上に登っていくと、配水場があります。
隣にあるオシャレな外観の建物が管理棟なんですね。
公園内には水車もあります。
バックにはソメイヨシノの木があり、桜の時期にはきれいでしょうね。
入口にある八重桜の木は満開に近かったです。
次は桜かツツジが咲いているときに行ってみたいですね。
« 浮遊する花びら | トップページ | 桜は早かったけど…… »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント