日本自動車博物館(後編)
昨年行ってきた日本自動車博物館の写真、前編に続いて後編は外国車や商業車などです。
まずは外国車編。
フィアット トッポリノ。
映画「ローマの休日」に登場したことで有名なんだそうですが、スクーター(Vespa?)に乗っているシーンは覚えているのですが、車が出てきたシーンというのは記憶に無いですね(^^;)
フィアット500。
こちらは「ルパン三世カリオストロの城」で有名です。
シトロエン2CV。
こちらもカリ城に登場しましたね。
ロータスヨーロッパ。
漫画「サーキットの狼」で一躍有名になりました。
とにかく車高が低いです。昔、信号待ちの時に隣の車線にこの車が止まったことがありましたが、乗用車の運転席から見ているにもかかわらず、こちらがバスにでも乗っているかのような錯覚を起こさせるほどの低さでした。
フォード マスタング。
アメ車と言えばマスタングが最初に思い浮かびます。
フェラーリ ディーノ。
スーパーカーブームの頃を思い出します。
ランドローバー。
ランドローバーの車って昔からイカツイ感じだったんですね。
メッサーシュミット。
飛行機のようなデザインの車です。
パッカード。
「自動車ショー歌」に登場するパッカード。こんな車だったんですね。
トラバント。
旧東ドイツの車です。
段ボールで作られているなどと言われたりもしますが、実際にはFRPだそうです。
フォルクスワーゲン ビートル。
ワーゲンといえばビートルです。根強いファンも多いですね。
メルセデス・ベンツ300SL
俳優の夏木陽介さんからお借りしているのでしょうか?
サインの日付を見ると、つい最近ですね。
日産フェアレディ。
日本製のフェアレディですが、輸出仕様で左ハンドルとなっています。
こちらはトヨタ カローラ。
こちらも輸出仕様の左ハンドルです。
続いて商用車など。
マツダ 3輪トラック。
懐かしいですね。私が幼かった頃にはまだ実際に走ってました。
オオタKCトラック。
オオタ自動車工業のトラックです。
国内に残っているのはこの1台だけだとか。
ホンダ アクティ・クローラ。
後輪がキャタピラ(クローラ)になっています。
いすゞ ボンネットバス。
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」に登場したバスは、ここのものを使っていたそうです。
このバスは中に入ることができます。
補助席もついてますね。
二階建てバス。
こちらも実際に乗ることができます。座席はかなり狭かったですね。
自動車だけでなく、2輪車も展示されていました。
こちらはスーパーカブとモトコンポです。
モトコンポは今でも人気があって、中古は当時の販売価格以上の値段で取引されているものもあるんだとか。
外にはパトカーも展示されています。
実はこれ、本物のパトカーではなく、映画やドラマの撮影に使われていたパトカーなんだそうです。
実際にこの車が使われた映画やドラマの台本なども展示されていました。
こちらもまだまだたくさんありますが、今回はここまで。
« 日本自動車博物館(前編) | トップページ | Edge 11"のメモリ増設とSSD換装 »
「車」カテゴリの記事
- 燃費が悪い(2017.08.12)
- 車検の代車は現行FITでした(2017.06.14)
- 近頃の発煙筒は……(2017.06.13)
- メンテナンス時期を過ぎています(2017.05.15)
- メンテナンスして下さい(2017.04.28)
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント