日本自動車博物館(前編)
昨年行ってきた日本自動車博物館の写真です。
数が多くなったので前後編の2回に分けて書きます。
前編は国産乗用車を集めてみました。
三菱 ギャランGTO。
GTOやFTOなど、この頃の三菱車は好きだったんですけどね。
最近、リコールに関して指導を受けたようですが、リコール隠しの時に学習しなかったのか……
スバル レオーネ。
スバルといえば4WDというのが確立したのがこの頃でしょうか。
いすゞ 117クーペ。
ジウジアーロのデザインです。隣には角目もいますが、やはり丸目がいいですね。
マツダ サバンナ。
この当時のサバンナやコスモは結構好きでした。
マツダ コスモスポーツ。
帰って来たウルトラマンに登場したので良く覚えています(^^)
実際に走っているのを見た記憶は無いのですが……
マツダ サバンナRX-7。
初代のRX-7です。
登場したのはちょうどスーパーカーブームの頃だったでしょうか。リトラクタブルヘッドライトがスーパーカーのようで、当時の小学生にも人気がありました。
プリンス スカイライン。
プリンスのスカイラインです。
吊り目のデザインがいいですね。
日産 スカイライン2000GT。
レースで活躍し、羊の皮を被った狼と呼ばれました。
こちらは鉄仮面のスカイラインです。
この辺りになると、まだ実際に走っている車も僅かに残ってますね。
R33スカイラインGT-R。
これが、ここにある車の中で一番新しい車かもしれません。
ホンダ S600。
一度乗ってみたいものです。
日産 フェアレディZ 432。
432や280のZがフェアレディZとしては一番カッコイイと思うのですが。
知人に280のZに乗っていたという人がいましたが、燃費は相当悪かったようですけど。
スバル360。
今でもこういうデザインの車を出せば人気が出るような気がするんですけどね。
ホンダ N360。
ホンダのN-ONEはN360をルーツにしているそうですが、N-ONEってN360というよりBMCのminiに似ている気がします。
トヨタ マークII。
まだコロナマークIIだった頃ですね。
これの2ドアがかなり格好良くて好きでした。
ここからは、私が免許を取った頃の前後に出た車が続きます。
いすゞ ピアッツァ。
トヨタ スターレット。
三菱 スタリオン。
スバル アルシオーネ。
ホンダ プレリュード & CR-X。
日産 シーマ。
「シーマ現象」なる流行語がありましたね。
トヨタ クレスタ。
ハイソカーブームの頃、マークII三兄弟として人気がありましたが、この型のクレスタスーパールーセントは私の周りでも異様な人気がありました。
金箔張りのマツダ カペラ。
金箔を1,000枚使用しているそうです。
スバルキャピスター。
スバル・モトーリモデルニが開発したF1用エンジンをデチューンした水冷水平対向12気筒エンジンを搭載。東京モーターショーに出展されたそうですが、現車は2台しか存在しないとか。
まだまだ他にもたくさんあるのですが、きりがないのでこの辺で……
« あけましておめでとうございます | トップページ | 日本自動車博物館(後編) »
「車」カテゴリの記事
- 燃費が悪い(2017.08.12)
- 車検の代車は現行FITでした(2017.06.14)
- 近頃の発煙筒は……(2017.06.13)
- メンテナンス時期を過ぎています(2017.05.15)
- メンテナンスして下さい(2017.04.28)
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは
こちらの記事、以下ブログで完全コピーされています。
どの記事も他からパクってきた記事ばかりで悪質です。
ブログプロバイダへの通報、削除依頼、GoogleのDMCAをオススメします。
http://plaza.rakuten.co.jp/takesihosi/diary/201412300015/
投稿: とおりすがり | 2015.03.07 10:20
とおりすがりさん>
ご連絡頂きありがとうございます。
記載元を明示して頂ければコピペも容認しますし、パクリをやる人がいるのはもうしょうがないというか、いちいち対応するのも時間の無駄ですので特に対応はしていません。
それにしてもひどいものですね。総記事数は1万何千件だかと出てましたが、怒りを通り越してあきれてしまいます。
また、DMCAについては全く知識がなかったので、今回調べてみて大変参考になりました。ありがとうございます。
投稿: あんころ | 2015.03.07 23:57