旧福浦灯台
志賀町にある旧福浦灯台は日本最古の木造灯台で、石川県指定史跡となっています。
場所が判りにくくて、ちょっと迷いました。
福浦港からちょっときつい坂を登っていきます。
時々手書きの看板があるので、看板に従って進むと「北前船の港」というところに着きます。
ここには「石造方位盤」というのがあり、志賀町の指定文化財になっています。
この手前にある細い道を入っていくと目的の灯台です。
立派な看板がありましたが、この看板は外側からは見えず、北前船の港から戻ろうとして後を向くと見えました。
看板に従って進むと、ようやく灯台が見えてきました。
ライトアップ用の照明も設置されていたので、夜にはライトアップされるのかもしれません。
しかし、近くに駐車場も無く、公共交通機関のバスもかなり本数が少ないので、ちょっと行きにくい場所ですね。
« 言い間違いのネタに出てきますね | トップページ | 富山城址公園のSL »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント