日本自動車博物館
今日は小松にある「日本自動車博物館」へ行ってきました。
25年以上前ですが、まだ小矢部にあった頃に一度だけ行ったことがありました。小松に移ってきてからは、近くなのでいつでも行けるからと思っていたら、なかなか行く機会が無く、今回ようやく初訪問となりました。
この手のものでは、昨年行った「トヨタ博物館」が有名ですが、展示台数ではトヨタ博物館を上回っているのではないでしょうか。しかも、ここに展示してある車は個人のコレクションなんですね。
建物は3階建てですが、1階と2階には中2階となっている部分もあって、とにかく大量の車が展示されています。
車の数が多いため、一台分の展示スペースがどうしても少なくなってしまいます。トヨタ博物館との一番の違いはここでしょうね。
トヨタ博物館では展示スペースにゆとりがあって、ほとんどの車は360°どこからでも見ることができますが、ここではたくさんの車がぎっしりと並べられていて、展示スペース内には入ることが出来ないので、車を見られる位置というのが限られてしまいます。そこが残念なところではありますが、とにかく車の数は圧巻ですね。
入場料はトヨタ博物館と同じく大人一人1,000円です。ただ、トヨタ博物館の場合は何かしらの割引が使える場合が多く、JAFの会員証でも割引が効きますが、ここではJAFの割引は効きません。
それでも1,000円は十分に安いと感じました。
また、ここのトイレは「世界のトイレ」として、15ヶ国・40個の便器が使われています。
日本の物もありますが、TOTOやINAXなどのメーカーの便器が並んでいたりして、ちょっと面白いです。
心残りは、TOYOTA 2000GTが整備中で展示されていなかったことです。
頻繁に行くような場所ではないですが、一度は行ってみて損は無いと思います。写真を撮るにはあまり向いてないかもしれませんけどね。
それでも写真もたくさん撮ってきましたので、正月休みの間に整理して、またブログに書いてみたいと思います。
ちなみに、ビデオ撮影はNGですが、写真撮影は自由です。
ビデオがNGの理由は判りませんが……
« 「若狭屋」は無くなっていた? | トップページ | 小浜のお土産 »
「車」カテゴリの記事
- 燃費が悪い(2017.08.12)
- 車検の代車は現行FITでした(2017.06.14)
- 近頃の発煙筒は……(2017.06.13)
- メンテナンス時期を過ぎています(2017.05.15)
- メンテナンスして下さい(2017.04.28)
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント