4年ぶりの高山昭和館
今日は友人たちと高山へ行ってきました。
日帰りとは言えこのメンバーで出かけるのはかなり久しぶりだったので、とても楽しい旅となりました。
一人ではないので写真をゆっくりと撮ってくることは出来ませんでしたが、高山は多くの観光客であふれていました。特に古い街並み辺りは人が多くて、とても写真どころではありませんでした。
今回の旅、メインの目的は私が車を買ったのでその車でドライブに行こうという事でした。一応目的地を決めないと面白くないので高山ということにしましたが、そこでのメインとなる訪問先は「高山昭和館」でした。
私は4年前に高山へ行った時にもここへは来ていますが、展示品も少しずつ入れ替わったりもしていますし、何度来ても楽しめる場所です。
館内には多くの古い看板や映画のポスターなどが貼られています。
ジャイアント馬場引退記念興行のポスターも。
これはなかなか貴重なのではないでしょうか。
ジュークボックスには、懐かしい昭和のレコードがたくさん入っています。
1曲50円、2曲100円で、実際にレコードを聴くことも出来ます。
ちゃんと動くところがすごいですね。
電気屋さんに並ぶ懐かしい家電たち。
入口には「ポンパ君」が。
これはカラスをモチーフにしたマスコットだったんだそうです。
ちなみに電気屋さんは「サンヨー薔薇チェーン」のお店になってます(^^)
なかなか渋い選択ですね。
食堂には古いテレビが。
食堂と散髪屋さん、そして二階の学校教室前に置いてあるテレビはちゃんと写ってました。
おもちゃ屋さんにはたくさんの懐かしいおもちゃが。
「仮面ぬりえ」という明らかなパチモノや、意味不明の「ターザンかるた」がとても気になりました。
円盤戦争バンキッドアルバムという本(?)も。
これはかなり珍しいのではないでしょうか。
教室には懐かしいお弁当箱がたくさんありました。
木琴も置いてあります。
小学校一年の音楽の時間に使った記憶があります。うちの学校の場合、学校の備品ではなく、教材として購入しなければならなかったので、全員がマイ木琴を持っていました。
他にもまだまだ懐かしい物が山のようにありました。
何度来ても楽しいところですね。また何年か後に行ってみたいです。
« ちょっと小さかった…… | トップページ | 高山の昼食 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ご友人と楽しい旅行だったんですね(^^)
高山にこんな所があるんですね~。
面白そうですね、行ってみたいです(^^)
マイ木琴ってすごいですね(@_@)
私のところはピアニカでした(^^)
投稿: アビ | 2012.11.14 01:19
アビさん>
付き合いは長い友人たちなのですが、自分以外はみんな結婚して子供も出来て、とだんだん一緒に集まる機会は少なくなってきています。ましてや、遠出するようなことはほとんどありません。昔は泊まりがけで温泉旅行にも良く行ったんですけどね。
高山昭和館は我々の世代にはとっても面白いところでした。高山へ行ったらぜひ寄ってみてください。
こちらではピアニカは学校の備品でした。自分用のものを購入したのは、木琴以外ではハーモニカとリコーダー、そしてカスタネットも各自で購入ししたものを持って行っていたような記憶があります。
投稿: あんころ | 2012.11.14 21:39