トロッコ電車で欅平へ(その1)
2日の金曜日は仕事が休みになりました。
今年はもう平日に休むことは出来ないと思っていたのですが、せっかく休みになったので、前から行きたいと思っていた黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗って欅平へ行くことにしました。この時期、土日や祝日は激混みでしょうから、平日に休みが取れる時じゃないとちょっと行こうという気にはならなかったのです。
しかし、天気があまり良く無さそうです。前日の夜も雨が降っていました。朝になって雨は上がっていましたが、現地は山なのでちょっと心配です。
宇奈月駅までは車で移動です。
駅前には大きな駐車場があり、料金は1回900円です。
駅前には記念撮影用のスポットも。
こちらは団体向け。
こちらは家族連れなどの少人数向けですね。
すぐ近くには富山地方鉄道本線の宇奈月温泉駅もあります。
駅前には温泉の噴水がありました。風呂の湯としては若干ぬるいかも、という温度で、足湯なんかには良さそうでした。
宇奈月までは歩いて3分程度の距離なので富山から電車という手もあるのですが、家からだと時間的に車で宇奈月駅まで行ったほうが早いのです。
心配していた天気ですが、駅に着いたときにはなんとか雨は降っていませんでした。しかし、どんよりとした曇り空で、いつ雨が降り出すか判りません。せめて雨が降らないことを祈るのみです。
電車の出発までしばらく時間があるので、近くを散策します。
まずはやまびこ遊歩道を通って宇奈月ダム方面へ。
新山彦橋を通るトロッコ電車を撮影です。
そこからトンネルを抜けていきます。
トンネルの途中には橋が見える場所もあります。
トンネルを抜けて階段を登ると宇奈月ダムが見えます。
と、ここまで来たところでとうとう雨が降り出しました。
この後は駅前まで戻ってやまびこ展望台へ向かう予定でしたが、トンネルを抜けた時には本格的な雨が降っていて、トンネル内でしばし雨宿りです。傘は持っていましたが、傘をさしていても濡れるくらいの雨でしたし、この雨の中を展望台まで登る元気がなかったのです(^^;)
少し雨が小降りになるまで雨宿りをしていたら、展望台まで行く時間が無くなってきました。やまびこ展望台では橋を渡る電車を上から撮る予定だったのですが、電車が橋を通る時間も過ぎてしまったので、結局そのまま駅に戻りました。
トロッコ電車は定員制で、事前に予約が必要です(座席指定ではなく乗車する車輌番号が指定され、座席はその車輌内で自由です)。
当日券もありますが、この時期の休日は予約無しだと厳しいかもしれません。今回は平日でしたが、混み具合が判らなかったので念のためインターネットで予約しました。
客車にはオープンタイプの普通客車と、クローズドタイプの特別客車、リラックス客車の3種類があります。写真の右側の客車がリラックス客車です。
せっかくトロッコ電車に乗るのだからと普通客車を選びました。ちなみに特別客車やリラックス客車には割増料金が必要です。結局は平日なら当日券で十分だったようですが、クローズドタイプの客車は時間によってはかなり混んでいたので、平日でも予約しておいた方が無難かもしれません。
電車が出発する頃には雨も上がり、青空が見えてきました。
さっきまでの大雨が嘘のようです。
こうなると普通客車は開放感抜群で、眺めも最高です。
右側の手すりのない橋は猿用の橋だそうです。
鐘釣駅の先では黒部万年雪も見られます。
トンネルも多いのですが、すぐ横に壁がある中を走るというスリル(?)も味わえます。
但し、メチャクチャ寒いです(^^;)
宇奈月駅から終点の欅平駅までは約80分と乗車時間も長いですから、防寒をしっかりしていかないと芯から冷えてきます。
眺めはいいのですが、写真を撮ろうとするとちょっと難しいかもしれません。
シェードの柱だとか、手前の木々だとか、案外邪魔になる物が多いのです。それに、今回は空いていたので一列を一人で占有していましたが、混んでいるときにはそんな訳にもいかないでしょうからね。
ちなみに、車内では女優の室井滋さんのガイドが放送されていて、見どころが近づくと紹介してくれます。
出発するときには青空でしたが、上に登って行くにつれてだんだん雲行きが怪しくなってきました。
やっぱり山の天気は変わりやすい?
長くなってきたので、その2に続きます。
« スマートキーのロックスイッチ | トップページ | トロッコ電車で欅平へ(その2) »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント