東福寺野自然公園
滑川にある東福寺野自然公園にSLホテルというのがあると言うことで、見に行ってきました。
駐車場は3カ所にありますが、今回は一番遠い第3駐車場へ。
第1、第2駐車場がほぼ満車だったのに比べ、ここはまだ少し空きがありました。
第3駐車場からは森の中を通っていきます。
車を停めてから歩く距離は他の駐車場もさほど変わらないように思えますが、森の中を通るということで敬遠されているのでしょうか。
少し進むと「桔梗橋」という橋があります。
この橋を渡って少し坂を登ると、入口の駅の横に着きます。
この建物は「中島駅」の駅舎を移築したものだそうです。
事務所の中には「なめりかわ」の看板が。
でも、滑川駅の建物ではないんですね。
入場料(大人210円、小中生150円、幼児 無料)を払って中に入ると、「海の見える時計台」があります。
札幌時計台を模したもので、地元出身の音楽家「高階哲夫」の記念館のような建物なんですね。
名前は「海の見える」場所に建っているというなのでしょう。中に入っても海が見える展望台のような物がある訳ではありませんでした。
休日とあって、多くの家族連れが訪れていました。
展望台からは海が見えます。
ただ、送電線がすぐ近くにあるのがちょっと残念です。
さて、目的のSLホテルです。
客車の部分が宿泊施設になっています。
以前は本物の客車を改装したものが使われていたそうですが、老朽化のため、現在では客車風の建物になっています。
SLは本物のD51です。子供たちに人気で、記念撮影をしている人も多かったです。
信号機と、昔の道路標識が展示されていました。
運転席には入れません。
この日は宿泊している人はいなかったようです。
本物の客車を使っていた頃なら泊まってみたかったですね。
園内巡りの「ぴかトラ号」という乗り物が園内を回っています。
かなりの人気のようです。
彼岸花も咲いていました。
もう見頃は過ぎてしまっていましたけどね。
赤トンボがたくさん飛んでいました。
いつのまにかすっかり秋ですね。
« ちょっと寂しかった…… | トップページ | グレンダイザー »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
東福寺野公園の本物のSLをHOTELにしていた頃に立ち寄ったことがあります。

その頃は子供も小さかったのですが宿泊しょうとは思いませんでした。
この近くには、パワースポットの穴谷の霊水や大岩不動尊など自然豊かな場所がありますよ・・・。
間違いました、自然しかありませんでした。
投稿: SILVIAおじさん | 2012.10.08 23:23
SILVIAおじさんさん>
場所的にも、そんなところに宿泊してどうするの、って感じの所ですけどね。
今の状況だと泊まる理由もありませんが、実際の客車ならちょっと泊まってみたいなと思います。
厳密に言えば、現在実際の客車を使っていれば……という事になりますけどね。本物が使われていた頃(何年前だかちょっと判りませんが)にこういうものがあることを知っていたとしても、泊まりたいと思ったかどうかは微妙です。
確かに自然豊かな場所ではありましたね(^^)
投稿: あんころ | 2012.10.08 23:38
客車の部分が宿泊施設になっているなんておもしろいですね~(^^)
投稿: アビ | 2012.10.18 09:30
アビさん>
昔は本物の寝台車が使われていたそうです。
この手の宿泊施設は、国内に何カ所かあったように思います。
投稿: あんころ | 2012.10.19 00:42