ドラえもんの空き地
高岡市にある「高岡おとぎの森公園」には、「ドラえもんの空き地」という場所があります。
ドラえもんに出てくる空き地の様子を再現したものになっていて、土管も再現されています。
原作者の藤子・F・不二雄先生が高岡の出身と言うことで、高岡商工会議所創立110周年記念事業として、商工会議所から送られたものだそうです。
他にも「ドラえもんの日時計」というのがありました。
文字盤の所が、ドラえもんの道具になっています。
こちらは高岡開町400年記念として送られたものです。
公園の外にも大きなドラえもんの絵が。
「ドラえもん学習帳」と書いてあります。
何かと思ったら、公園のすぐ横にはジャポニカ学習帳で有名な「ショウワノート」の本社工場があって、その建物の壁に、ジャポニカ学習帳で使われた絵が描かれているのだそうです。
公園内には薔薇を初めとして、いろんな花も植えられています。
昔のポンプもありました。
ちゃんと水が出ます。
芝生の緑がとてもきれいでした。
とても暑い日だったので、少し歩き回ると、あっという間に汗だくになってしまいましたが(^^;)
« ハセ・プロ マジカルカーボン ドアノブガード | トップページ | 庄川水記念公園 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ドラえもんの空き地なんてのがあるんですね~(^^)
文字盤がドラえもんの道具の日時計も、おもしろいですね(^^)
手押しポンプなんてのもあるんですね~。
昔、遠い親戚の家にあるポンプを押して
とても冷たい水が出てきたのを思い出しました(^^)
投稿: アビ | 2012.08.11 02:11
アビさん>
高岡は作者の出身地ということで、いろいろとあります。
以前は商店街の中にもモニュメントがあったりしました。
手押しポンプの水は地下水を汲み上げているので、冬は暖かく、夏は冷たいです。
投稿: あんころ | 2012.08.11 18:23