藤とツツジとその他いろいろ
前回の続きです。
ちょっと遅めの昼食を取った後、倶利迦羅不動尊西之坊鳳凰殿へ行きました。
鳳凰殿と聞いて最初に思い浮かんだのは、10円玉にも画かれている平等院鳳凰堂です。
鳳凰殿というものはだいたいこんな作りになっているのか、真ん中と両脇の建物が渡り廊下(とは言わないんだろうけど(^^;)で繋がった、横に長い建物です。
平安時代の建築様式をもとに復興された木造建築で、左右は75mもあるそうです。
今朝の新聞に、ここの藤が見頃になっているという記事が出ていたので寄ってみました。
藤と言えば藤棚になったものが多いですが、ここの藤は棚では無く、支柱のような物で支えています。
こういうのもなかなか見事ですね。
僅かに小雨がぱらつき始めましたが、たくさんの蜂が蜜を集めに来ていました。
鳳凰殿の裏の庭園には、いろんな木や花が植えられています。
牡丹の花が見事な花を咲かせていました。
芝桜も、紫だけでなく、白や薄いピンクの花のものもあるんですね。
黄色い水仙というのも初めて見ました。
ツツジも満開です。
倶利迦羅不動寺の八重桜は毎年のように見に行っていますが、こちらへ来たのは初めてでした。
こんないい所があったとは、知りませんでしたね。
« 倶利迦羅不動寺の八重桜 | トップページ | 浅野川鯉流しと彦三緑地のツツジ »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
見事な藤ですね(^^)
鳳凰殿と見事なコラボ(^^)
牡丹も立派ですね。
ステキなお写真の数々、癒されます~(^^)
投稿: アビ | 2012.05.14 21:55
アビさん>
倶利伽羅の八重桜のところからそんなに遠くないのですが、ここへ行ったのは初めてでした。
とってもいい所でした。今まで行って無かったのがもったいないくらいです。お気に入りの場所になりました(^^)
この後はアジサイも見られるそうなので、タイミングが合えばまた行ってみたいですね。
投稿: あんころ | 2012.05.14 22:12