となみチューリップフェア(その1)
となみチューリップフェアへ行ってきました。
人が多いと言うことでこれまで敬遠してきたのですが、1日、2日が休みになったので、このどちらかなら少しはましなのではないかという期待を持って行ってきました。
北門近くの駐車場は混みそうだったので、東門側の臨時駐車場へ車を停めました。
東門までは徒歩4分ということですが、満開の八重桜の下を歩いて行ると、時間は気になりませんでした。
写真を撮りながらのんびり歩いていたので、10分弱かかってしまいましたが(^^;)
東門を入ると、四季彩館の500品種花壇があります。
その名の通り、500品種以上のチューリップが見られるそうです。
風車もあります。
隣の広場では、チューリップなどの販売も行っています。
ここからメインの大花壇へ向かいます。
途中にもオランダ風花壇や水上花壇があります。
オランダ風花壇では、衣装を借りて写真を撮ったりすることも出来ます(有料)。
大きな水車もありました。
こちらは、「愛のパワースポット花壇」だそうです。
ハート型の花壇です。
市民参加の「私たちの夢花壇」というのもたくさん展示されています。
そして、大花壇のある会場へやって来ました。
チューリップタワーには、大花壇を上から見るために行列が出来ています。
登るのは後回しにして、しばし下で写真を撮りました。
チューリップタワーの行列は、長くもならず、短くもならずという感じで、一定の長さをキープしています。
しばらくしたら短くなるかと期待したのですが、あまり変わらないので列に並ぶことにしました。
並ぶこと10分ほどで上がれました。上からの眺めです。
チューリップで絵が描かれています。
この絵のデザインは毎年違ったものになっているようですね。
連休中の平日と言っても休みの人も多いようで、多くの人が訪れていました。寄りで撮らない限りは人が写らないようにするのはほとんど無理です。それでも、土日や祝日に比べると少ないのでしょうね。3日から6日になると、もっと多くの人が来るものと思われます。
会場はかなり広く、一通り見て廻るには最低でも2時間くらいは必要です。いろいろ写真を撮ったりしていると、さらに1時間以上は欲しい所です。
入場料は大人1,000円と、安いとは言えない金額ですが、多少なりとも興味がある人であれば、金額に見合うものではないかと思います。
« 松任グリーンパークの藤は連休中に見頃となるか? | トップページ | となみチューリップフェア(その2) »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんな素晴らしい会場があるんですね(^^)
近くから見ても、高い所から見てもと
綺麗なチューリップを満喫できますね(^^)
チューリップタワー、登ってみたいです(^m^)
投稿: アビ | 2012.05.14 21:43
アビさん>
ここはかなり有名な所です。
ただ、有名なだけに人も多いんですよね。なのでちょっと敬遠してました。
フェアが終わったら全部撤収してしまうんですよ……
投稿: あんころ | 2012.05.14 22:01