2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 大谷川の鯉のぼりの川渡し | トップページ | 十二ヶ滝の鯉のぼりはあまり泳いでませんでした »

2012.04.29

能登行きのその他いろいろ

昨日は珠洲の大谷川へ行ってきましたが、通る道は1年半前に千枚田や禄剛埼灯台へ行った時と同じです。
そこで今回は、前回寄れなかった所にいくつか寄って来ました。

まずは能登空港です。


Imgp2988


能登空港は前回も寄っているのですが、前回は飛行機が見られなかったので(^^;)
今回はちょうど午前の便が到着した頃に行くことができました。


Imgp2946


隣にはこんな飛行機も。


Imgp2961


オーストラリアの国旗が書かれたVH-TGGです。
はやぶさのカプセルを運んだチャーター機ってこれと同じような飛行機だったような……

空港内には鯉のぼりがディスプレイされていました。


Imgp2974


Imgp2979


これから鯉のぼりを見に行こうとしているときに、ここでも鯉のぼりを見ることになるとは思ってませんでした。


大谷川からの帰りに寄ったのは、「道の駅 すず塩田村」です。


Img_5715


輪島-珠洲間のR248沿いには塩田がいくつもありますが、ここもそんな一つです。


Imgp3344


Imgp3357


釜屋の中ではかん水を煮詰めています。


Imgp3341


煙がすごかったですね。

道の駅となっていますが、ここは「塩の資料館」になっていて、塩にまつわるいろんな展示があります。
展示館は有料のようですが、4月28日、29日は無料ということでした。

お土産に揚げ浜塩を買ってきました。


Img_5745


他にも天然にがりや、最近流行の塩麹もありました。


最後は、輪島の朝市通りにある「永井豪記念館」です。


Imgp3385


Img_5731


館内は撮影禁止となっているので、写真はありませんが……


Img_5729


入り口を入った所には、1/9スケールのマジンガーZが展示されています。
マンガの生原稿が展示されていたり、壁にはご本人の書かれたサインがあったりしますし、この手の施設で撮影禁止というのはごく普通の事だと思いますが、せめてこのマジンガーZだけでも写真を撮れるようにしてほしいですね。記念撮影にもピッタリだと思うんですけど。

入館料は大人500円、小人200円です。
氷見市潮風ギャラリーが大人200円(高校生以下無料)で展示品も多かったのと比べると、ちょっと物足りなさは感じますね。


全く関係ありませんが、朝市通りにはこんな物もあります。


Img_5735


イナチュウ美術館」です。
和風の外観の建物が多く並ぶ通りの中で、ひときわ異彩を放っています。

« 大谷川の鯉のぼりの川渡し | トップページ | 十二ヶ滝の鯉のぼりはあまり泳いでませんでした »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

空港内の鯉のぼりにはちょっとビックリ(^^)
塩田って、見た事ないです^^;

アビさん>
ちょうど鯉のぼりの時期でしたからね(^^)
能登では昔から海水から塩を作ってます。
私も実際に見たのは初めてでした。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 能登行きのその他いろいろ:

« 大谷川の鯉のぼりの川渡し | トップページ | 十二ヶ滝の鯉のぼりはあまり泳いでませんでした »

にほんブログ村

Amazon.co.jp