那谷寺の紅葉が見頃です
週の真ん中の休日、あまり遅くまで寝ていると次の日の朝が辛そうなので、普段より1時間だけ遅く起きて、午前中のうちに出かけることにしました。
目的地は那谷寺です。
那谷寺へは11月23日前後に行くこことが多いのですが、いつも昼からしか行っていなかったので、一度午前中に行ってみたかったのと、この時期はちょうど紅葉が見頃のため駐車場が大混雑するので、午前中なら少しは空いているのではないかと言う目論見があったのです。
その目論見は大当たりで、着いたのは午前10時頃でしたが、駐車場の中までは全くの渋滞なしで入ることが出来ました。さすがに車はたくさん来ていますが、奥の方の駐車場はまだまだ空いています。今度から午前中に来ることにしようかと思いましたね。
拝観料600円を払って、入り口の門をくぐります。
せっかく来たのですから、まずは金堂でお参りしてきます。
那谷寺と言えばやはり奇岩遊仙境です。
展望台からの眺めも素晴らしいです。
紅葉が見頃で、とてもきれいでした。
奇岩遊仙境の向かい辺りには、なにやら人だかりが出来ています。
何かと思ったら、太郎次郎一門の猿回しが来ていました。
那谷寺へは何度も来ていますが、このような催し物を見るのは初めてです。
これも午前中だからなのでしょうか?
奇岩遊仙境へ登っての眺めもなかなかです。
猿回しも見えます。
景観保護のため、手すりの類いはありません。
朝方には雨が降っていたのか、足下が濡れていてちょっと滑ります。気をつけながら登っていきました。
12時半近くになって帰ろうとすると、駐車場へ入る車の渋滞が出来ていました。駐車場も奥までいっぱいです。
やはり午前中に来るのが正解なんだなと改めて思いました。
さて、まだ時間があるので、この後もう一カ所廻ることにしました。
(続く)
« カメラバッグが欲しい病(笑) | トップページ | 鶴仙渓の紅葉も見頃です »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
見事な紅葉ですね♬
11枚目と13枚目の写真は葉の色と光のグラデーションが素晴らしく、感動するショットですね。
最近の私はスタジオばかりの撮影で...自然光だけでの写真は逆に新鮮ですね^^
投稿: ゆかり | 2011.11.24 00:17
ゆかりさん>
紅葉はとてもきれいでした。
お褒めの言葉、ありがとうございます(^^)
いきあたりばったりで、これはと思った所を撮っているだけなんですけどね(^^;)
スタジオ撮影にはスタジオ撮影の難しさがあると思います。
自由度が高い分、自分の中でできあがりのイメージをしっかりと持っていないといけないのではないでしょうか?
投稿: あんころ | 2011.11.24 00:43