2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 荒俣峡の紅葉は見頃か? | トップページ | ITSスポットって何だ? »

2011.11.13

吉野工芸の里には赤トンボの大群とサルの群れが

荒俣峡がまだ見頃には早かったので、帰りに吉野工芸の里に寄ってきました。


Imgp6769


紅葉と言うよりも枯葉でしたが、天気が良かったので多くの人が訪れていました、


Imgp6601


Imgp6603


ここには、御仏供(おぶく)杉という大きな杉の木があります。


Imgp6613


Imgp6608


樹齢約670年、樹高19m、幹周7.6mの大きな木で、日本の名木百選に選ばれ、国指定天然記念物にもなっています。


Imgp6662


なかなか見応えがあります。


その奥にある水車小屋の近くには、赤トンボの大群がいました。


Imgp6736


Imgp6715


小屋の近くへ行くと、周りをうじゃうじゃと飛んでいます。
石像にもたくさん留まってました。


Imgp6702


白っぽい所が好きなのでしょうか?


その奥の山には、ニホンザルの群れがいるようです。


Imgp6667


子ザルが柿の実のような物を咥えて走っていきました。


Imgp6671


ピントが合ってませんけどww


家に帰る前に手取渓谷を覗いてきましたが、まだ紅葉には少し早いですね。


Imgp6807


今の時期はもっと白峰の辺りまで行かないときれいな紅葉は見られないようです。

« 荒俣峡の紅葉は見頃か? | トップページ | ITSスポットって何だ? »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吉野工芸の里には赤トンボの大群とサルの群れが:

« 荒俣峡の紅葉は見頃か? | トップページ | ITSスポットって何だ? »

にほんブログ村

Amazon.co.jp