2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 【コマネタ】スマホ VS タブレット 今欲しいのはどっち? | トップページ | 京都駅と京都タワー »

2011.11.05

京阪電車のラッピング電車と京阪電鉄京津線の4両編成電車とおまけのとうはくん号

今日は、京阪電車の浜大津駅へ、『映画「けいおん!」ラッピング電車』を見に行ってきました。
浜大津駅へ移動するため、皇子山駅で電車を待っていると、やってきたのは運良く目的のラッピング電車でした。


Img_3709


外だけではなく、車内もラッピングされています。


Img_3711


そして浜大津駅に到着。


Img_3716


Img_3722


この後は駅の周辺で撮影です。


Imgp5969


Imgp6100


Imgp6124


Imgp6215


雨にもかかわらず、目的を同じくする人が何人も来ていましたww


京阪電車の他の電車もほとんどがラッピング電車でした。


Imgp6019


Img_3756


ラッピング電車が好きなようですね。


さて、撮影場所に浜大津駅を選んだのにはもう一つ理由がありました。
浜大津駅には京阪電鉄京津線も通っているのですが、この電車は浜大津駅あたりでは併用軌道を通っていて、4両編成の電車が路面電車のように道路を走っている所が見られるのです。


Imgp5876


路面電車といえば、1両か2両編成で、しかも1両の長さもそれほど長くはありません。なので、こんなに長い電車が街中を走っているのは、すごく不思議な感じがします。


Imgp5883


Imgp5925


Imgp6131


海外では長い編成の路面電車が走っている所もありますが、日本では法律の規制(列車長が30m以下)もあって、こんな風景が見られるのはここだけだそうです。
さらにこの電車は京都市営地下鉄東西線へも乗り入れているとのこと。乗り換えなしで3種類の電車の雰囲気を味わえる、お得な(?)電車です。


今日は天気が悪く、ほとんどが雨の中の撮影でした。
そのため、シャッタースピードが上がらず、被写体ぶれを起こしているものが多くなってしまいました。
カメラの液晶モニタで見ていると気がつかなかったのですが、ISOを固定にしてもっと上げるか、シャッタースピード優先で撮るべきでしたね。普段、動く物をあまり撮らないので、そこまで気が回りませんでした……


【おまけ】
帰りに小松駅で乗り換えた電車は、七尾線の「とうはくん号」でした。


Img_4036


Img_4037


こちらも負けじと(?)車内にも「とうはくん」が登場します。


Img_4038


Img_4039


乗り換えの時間が短く、すぐに発車してしまう時間になったので、ゆっくりと写真を撮っている時間がなかったのが残念です。

« 【コマネタ】スマホ VS タブレット 今欲しいのはどっち? | トップページ | 京都駅と京都タワー »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

わーーーすごい、目立ちますね~
それに路面電車の長いこと!
普通の電車が外を走ってるみたいです
 
関東は路面電車そのものがほとんどないですから・・
都電荒川線くらい?
近所を流鉄流山線という電車が走っています
画像をググッていただくと、ローカルな電車でございます
電車の名前が菜の花とか青空とか、可愛いのもあるんですよ^^

ねここねこさん>
天気は悪かったですが、電車は目立ってましたねww
長い電車は、普通の電車が走っているのです。

石川県には路面電車は走っていませんが、両隣の富山と福井には走っています。
流鉄流山線の車両には一般公募により名前が付けられたそうですね。
ローカル線はのんびりとした雰囲気がいいですよね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 【コマネタ】スマホ VS タブレット 今欲しいのはどっち? | トップページ | 京都駅と京都タワー »

にほんブログ村

Amazon.co.jp