4年越しの称名滝リベンジです
4年前の秋、11月3日の祝日に称名滝へ行こうとしたのですが、あまりの渋滞のため諦めて帰ってきたことがありました。
いつかはリベンジしたいと思っていたのですが、毎年、今年こそはと思いながらもなかなか行く機会がありませんでした。
そしてついに今年は行ってきました。
前回は家を出るのが遅かったので、今年は10時半には駐車場に着けるようにと家を出ました。その甲斐あって、前回動かなくなった所も順調に通過。
料金所(通行料は無料ですが、交通制限をここで行っているのでこんなのがあるのです)も止まることなく通過できました。
結局、10時15分までに駐車場に到着しました。
近い所の駐車場は満車ですが、一番遠い(と言ってもその差はせいぜい数十メートルほどなんですが)駐車場はガラガラです。
ここから滝までは1.3km、徒歩で約30分です。
しかし、のんびりとあちこちで写真を撮りながら歩いていたので、45分くらいかかってしまいました(^^;)
シャキシャキ歩けば20分ちょっとで着くと思われますが、登りはかなりきついです。
途中には休憩用のベンチもあります。
そしてついに滝が見えてきました。
歩き始めて早々に暑くなってTシャツ1枚で歩いていたのですが、さすがにここまで来ると気温も下がってきます。
そして、滝見橋までやってきました。
水しぶきがここまで飛んできて、涼しいを通り超えて寒いほどです。
水煙が豪快に上がっています。
さらに展望台を登ります。
落差日本一の滝はとても豪快です。
十分に滝を堪能し、駐車場まで戻って来たのは12時過ぎ。前回はこの頃に渋滞にはまって動かなくなったのでした。
着いた時にはがら空きだった一番遠い駐車場も満車に近くなっています。
帰り道、料金所では規制を受けて待っている車がありました。
それでもその列はそれほど長くはなく、この程度ならそれほど待たずに通ることが出来るのではないかと思われます。前回の大渋滞とは随分と様子が違います。
結局、前回との違いは日にちなのですが、祝日と土曜では、祝日のほうが混んでいると言うことなのかもしれません。
« 【コマネタ】“エンジンがかかる”の、早い方?遅い方? | トップページ | 地鉄駅巡り(前編) »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント