SENNHEISER PMX 80 Sport II
ウォーキングしながら音楽を聴いていますが、これまでイヤホンにはPHILIPSのSHE7850を使っていました。
耳に合わないためか、すぐにずれてしまうので100均で購入したイヤーパッドを加工したりして使っていましたが、特に夏場はとても汗をかくのですぐにダメになってしまいます。最近は何も付けずにオリジナルのまま使っていたのですが、汗でSHE7850のパッド部分が取れてしまいました。元々接着剤で付けてあったものなのでボンドで補修したりしながら使っていましたが、ずれの問題もあってイヤホンを新しく購入することにしました。
候補はいくつかあったのですが、私の場合眼鏡をかけているので耳掛け式は除外。また、外でウォーキングしながら使うと言うことでカナル型も除外ということになると、選択肢は一気に少なくなりました。そんな中で残ったのが、SENNHEISERのPMX 80 Sport IIでした。
ネックバンドタイプを使うのは初めてですが、眼鏡の耳掛けとは干渉しないようだったので、これに決めました。
早速装着してみましたが、眼鏡とは干渉はしないものの、かけている時とかけていない時での装着感には若干差はあります。
それでも眼鏡と共存できるのは嬉しいです。
調整機構は一切ありませんので、合うかどうかは人それぞれという点は他のイヤホンと同じですね。ぴったりと合わせるのはなかなか難しいです。
圧迫感は多少あります。とりあえず1時間ほど付けていましたが、痛くなることはなかったものの、快適と言い切れるほどではないですね。さらに長時間付けていると辛くなってくるかもしれません。ただ、歩いたり軽く走ったりしてみましたが、ずれることはありませんでした。
持ち運びにもやや不便ですが、それはしょうがないですね。
音質については、音源の質がストレートに現れるように感じました。また、ある程度の音量を出さないとちゃんとした音が出ないような気もします。私の場合、かなり小さな音量で聞いていますので(ウォーキングの時は尚更)、低音の不足がかなり顕著です。これは、装着の状態も影響しているのかもしれません。
予想外だったのは、タッチノイズが大きめだったことです。カナル型ほどではありませんが、インナーイヤータイプの物と比べると大きいです。コードは付属品のコードクリップなどを使って固定した方がよさそうです。
その付属品のコードクリップですが、これがなんと以前に100均で購入したハンズフリーイヤホンマイクに付属していた物と全く同じでした。
違いはSENNHEISERのロゴが入っていることと色だけです。
100均のものもまだ壊れてはいませんが、汗のためにばねの部分がかなり錆びてきていて、そのうち折れてしまいそうです。同じような問題はありそうですね。
« UFOの町 | トップページ | 【コマネタ】ジェットコースター、乗るならどこ? »
「モノ」カテゴリの記事
- Kindle Paperwhite マンガモデルを買ってみた(2016.11.04)
- 新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクトのキーホルダーを買ってみた(2016.01.08)
- S.M.S.L SA-50 デジタルアンプ(2015.07.21)
- インピーダンスってよく判らないけど……(2015.07.16)
- ドリームトミカ ルパン三世(2015.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント