トヨタ博物館(その1)
金曜は年休を取って、愛知県の「トヨタ博物館」へ行ってきました。
土曜や休日は多くの人が訪れるでしょうから、行くのであれば是非平日に、と思っていました。
入場料は、一般 1,000円、65才以上 500円、中高生 600円、小学生 400円で、未就学児は無料です。
また、前売券を購入すると2割引で購入できますし、JAF会員証やリニモ1DAYフリーきっぷなど、提示すると2割引になるものがいくつもあります。また、博物館のホームページには割引優待のページが出ている事があり、印刷して持って行くと2割引になります。受付では何か割引になるものを持っていないか聞かれますし、こういう物を持っていれば割引になりますよ、と言うようなことを説明してくれます。なので、実質の入館料は上記の2割引と言ってもいいほどですね。
外にはいきなりボンネットバスが展示されています。
これは中に入ることも出来るようになっています。
また、入り口前のロータリーには、愛・地球博で使われていたIMTSが置いてありました。
中へ入ると、1Fは展示施設ではないので、エスカレーターで2Fへ上がりますが、その手前には「トヨダAA型」のレプリカが展示されています。
さすがにトヨタ初の乗用車ということで、シンボル的な扱いになっています。
各車には簡単な説明プレートが付けられています。
4カ国語で書かれていますが、中国や韓国からのお客さんが多いということが判りますね。
ただ、全ての説明が4カ国語で書かれている訳ではなく、日本語と英語だけのものもあります。
2Fは欧米車の展示となっています。
懐かしいと言うより、ほとんどテレビや本でしか見たことが無い形の車が並んでいます。
ごく初期のガソリン車も展示されています。
もっと時代が新しくなってくると、今の車に近いものになってきます。
いかにも「アメ車」という車です。
アルファロメオやブガッティといった、レーシングカーもあります。
欧米の古い車が好きな人にはたまらないでしょうね。
なんだか笑った顔のように見えました。
2Fには企画展示用のスペースがあります。このときは「はたらく自動車」という企画展をやっていました。
トヨタ製のパトカーや救急車、消防車などが展示されていました。
夏休み向けの企画展ということで、子供向けに記念撮影が出来るよう簡易制服が用意されたりしていました。
パトカーはカッコイイですが、あまりお世話になりたくは無いですね(^^;)
あまりお世話になりたくは無い車と言えば、こちらもそうです。
JAFの災害対策指揮車だそうで、良くあるキー閉じ込めやバッテリー上がりなどでJAFを呼んだくらいでは来ない車ですけど。
次は3Fに上がります。
が、長くなりそうなので次回に続きます。
« 【コマネタ】歯ブラシは硬め派? 柔らかめ派? | トップページ | トヨタ博物館(その2) »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント