2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« JavaScriptでMP3再生の試行錯誤の覚え書き(その1) | トップページ | 豊郷小学校旧校舎(けいおん!編) »

2011.04.06

豊郷小学校旧校舎

昨日のことですが、滋賀県の豊郷小学校旧校舎を見に行ってきました。
平日じゃないといけない用事がいくつかあったので会社を休んで行ってきたのですが、思ったより早く片付いてしまったので、平日じゃないと行きにくいところ(人が多いとかで)へ行ってみようと言うことで急遽行くことにしました。

豊郷小学校旧校舎といえば取り壊しでもめたことで有名になりましたが、現在は改修工事が行われ、図書館や各種事務局として利用されています。
2階と3階は保存教室として保存されており、自由に見学することが出来ます。
そして、何と言ってもアニメ版「けいおん!」の学校の校舎がここをモデルとして描かれていることから、全国各地からファンがやってくるようになり、3階部分はすっかりアニメの「部室」を再現したような部屋になっています。
そのため、土日はかなり多くの人が訪れているようなので、どうしても平日に行きたいと思っていたのです。


Imgp6327


それでも、平日にもかかわらず多くの人が訪れていました。土日はすごいことになっていそうです。


昭和12年に建てられた校舎は、アメリカ人建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズにより設計されたもので、とてもモダンな建物です。


Imgp6702


地元の人たちが取り壊しに反対するのもよく判りますね。


階段の手すりには「ウサギとカメ」の像が。


Imgp6452


Imgp6587


Imgp6424


教室のドアの前には、ドアが開くところに線が引かれています。


Imgp6412


アニメで見たそのままですね。


校舎正面から見て左側は「酬徳記念館」です。


Imgp6345


現在は観光案内所や土産物の販売が行われています。


Imgp6610


土日はカフェが開かれていますが、この日は平日でしたので静かでした。


Imgp6681


Imgp6677




校舎正面から見て右側は「講堂」です。


Imgp6335


私が通っていた学校は、小学校から高校まで、講堂と言っても体育館と併用のものばかりでしたので、このような講堂というのはとても新鮮に感じます。


Imgp6728


講堂から校舎に入ると、古いポンプが展示されています。


Imgp6732


灌漑用水で使用されていたイギリス製のポンプだそうです。


アニメ関連の事で話題になることが多いですが、この校舎自体、十分に一見の価値があると思います。

« JavaScriptでMP3再生の試行錯誤の覚え書き(その1) | トップページ | 豊郷小学校旧校舎(けいおん!編) »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豊郷小学校旧校舎:

« JavaScriptでMP3再生の試行錯誤の覚え書き(その1) | トップページ | 豊郷小学校旧校舎(けいおん!編) »

にほんブログ村

Amazon.co.jp