安宅の関
加佐ノ岬からの帰り、安宅の関へ立ち寄ってきました。
いつもは安宅神社か安宅海岸のほうから入っていくので、こちらの入り口から入るのは初めてです。
こんな像が建っていることも気がついていませんでした(^^;)
力持ちの弁慶を表現しているようです。
林の中の遊歩道を通っていきます。
距離は300m弱と言ったところなので、ほんの短い距離ですが、初めて通ったところなのでちょっと新鮮でした。
途中、遊歩道の中に木が生えているところがあります。
安宅の関そのものはいつもと変わりありません。
加佐ノ岬よりもやや波が高く、テトラポットにぶつかった波がしぶきを上げています。
ここの海岸にも灯台があります。
建てられたのは昭和55年と、加佐岬灯台よりはかなり新しいです。
加佐岬灯台よりも高さがかなり高いイメージがあったのですが、実際には1mちょっと高いだけなんですね。ちょっと意外でした。
« 加佐ノ岬 | トップページ | やっぱりAXドライバが影響していました »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント