道の駅 こまつ木場潟
今年の4月にオープンした、道の駅 こまつ木場潟です。
国道8号線小松バイパスの蓮代寺ICを降りてすぐの所にあります。
最近は既存の施設を道の駅として利用することも多いようですが、ここは道の駅として新たに作られた物です。
ただ、道沿いではなく一旦8号線を降りた所にあるというのが微妙です。道の駅というのは、走っていたらあったので寄っていこう、という事が多いような気がするので、気づかずに通り過ぎてしまったり、場所がよく判らなくて通り過ぎてしまったなどということがありそうな気がするのですが……
館内には地元小松で捕れた農作物や、それらを使った土産物、総菜、パンなども売られています。
レストランでも小松で捕れた米、野菜を使ったメニューや小松うどんが販売されていて、地域に密着した場所となっています。
試みとしてはとても面白いですし、是非とも成功してもらいたいと思います。
ここは名前からも判るように、木場潟の近くに位置しています。
建物の裏には木場潟を見渡せる展望台があるとのこと。
木場潟へは何度も行っていますが、上から見下ろすような位置から見たことはありません。そこで、展望台へ行ってみることにしました。
すると、徒歩1分もかからないうちに、早くもそれらしきところに着いてしまいました。
ベンチもありますし、この先どこかへ行けるような道もなさそうですので、どうやらここが展望台のようです。
肝心の眺めはというと……
確かに木場潟は見えますが、想像していた見え方とはずいぶん違います。まあ、登ってきた時間から考えてもそれほど高いところに登ってきているとは思えませんし、これ以上の眺望を望む方が無理なのでしょう。しかし、看板の絵から受けるイメージとしては、もっと木場潟全体が見渡せるような所を想像するんでは無いかと思いますけどね。
ちょっと残念でした。
« PENTAX K-5 18-135レンズキット 到着 | トップページ | Edge11"に液晶保護フィルムを貼ってみた »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/39755/50178044
この記事へのトラックバック一覧です: 道の駅 こまつ木場潟:
« PENTAX K-5 18-135レンズキット 到着 | トップページ | Edge11"に液晶保護フィルムを貼ってみた »
コメント