道の真ん中に……
道路の真ん中に木が立っています。
時々こういう場所がありますが、どう考えても道路のほうが後から作られているのに、なぜこんな場所に道路を作るのでしょう?
木を迂回して作ることは出来なかったんでしょうかね。
周りに家などの建物があってどうにもならない場合もあるでしょうが、ここの場合は周りはいくらでも空いているように思います。
小さなお地蔵さんも設置されていますし、地元の人たちから木を切らないで欲しいという要望があったのでしょう。
だったらなおさらのこと、この木を迂回する方法はなかったんでしょうかね……
« K-5を使ってみて | トップページ | 体験版という手があった、と思ったが…… »
「つれづれ」カテゴリの記事
- 本日をもって移転いたします(2017.09.30)
- 北陸新幹線工事中(2017.09.29)
- 赤い彼岸花はまだ見頃にはちょっと早かったようです(2017.09.19)
- 今月いっぱいで引っ越しの予定です(2017.09.23)
- 犀川大橋(2017.09.30)
私の母の地元が宮崎村なのですが、昔その道路をつくる際その二本松を切ろうとした社長さんたちが次々と事故で亡くなられたらしいのです。それで誰もその二本松を切れずにいるらしいです。
投稿: 童 | 2018.04.07 22:42
童さん>
コメントありがとうございます。
そんな事があったんですね。お地蔵さんがあるのはそのせいでしょうか。
もうその時点では道路を迂回することは出来なかったんでしょうね。それでも、1車線分くらいどうにかならなかったのかという気もしますが。
投稿: あんころ | 2018.04.08 00:51