2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 紅葉の旅・武生編(その1) | トップページ | 紅葉の旅・武生編(おまけ) »

2010.11.21

紅葉の旅・武生編(その2)

昨日の続きです。

紫式部公園を出て花筐(はながたみ)公園へ向かいます。
この日のメインの場所だったのですが、その割にはろくに下調べもせずに出かけました(^^;)
おかげでちょっと迷いましたが。
場所そのものはすぐに判ったのですが、車をどこに停めて良いのやら、という感じです。最初に着いたのは花筐公園の隣にある佐山姫公園と言うところでした。


Dscf4430


ここにも駐車場があるので、ここに停めて行くことも出来そうですが、とりあえず調べた限りでは、花筐会館の横に駐車場があるという事だったので探すことにしました。
ところがこれが見つかりません。佐山姫公園横の道には「花筐公園 →」と書かれた看板も出ているのですが、その道を少し進むと遊歩道に入ってしまい、ここを車で通って良いのか悪いのかも判りません。ちょうど「もみじまつり」をやっていたこともあって、ますます普段とは様子が違うようです。
結局、佐山姫公園から花筐公園へは坂を登ってすぐの所にあることが判ったので、佐山姫公園に車を停めることにしました。

ここは園内に約1,000本のソメイヨシノがあり、桜の名所となっています。また、紅葉も「もみじまつり」が行われるくらいの所なので、かなり有名な所です。


Imgk1475


まずは展望台を目指して歩きます。
坂道と階段を登って展望台にたどり着きました。


Imgk1490


ところがそこから見た景色は……


Imgk1491


残念ながら、あまり見晴らしが良くありませんでした。真正面に大きな木が立っていますし、周辺の木も邪魔になります。苦労して登ってきたのに……
やはりここは紅葉を見るために、「こんぴらコース」や「いわしみずコース」と書かれたほうへ行ってみることにしました。


Imgk1536


またしても山道を登っていくと、真っ赤なモミジが見えてきました。


Imgk1544


Imgk1563


今度は登った甲斐がありました(^^)。


Imgk1501


Imgk1599


Imgk1579


Imgk1671


Imgk1723




山の方の紅葉は一番いい頃をやや過ぎているような感じもあります。
道には多くの葉が落ちていて遠目にはきれいなのですが、紅葉狩りにはちょっと向かない感じになっていました。


Imgk1531


Imgk1555


公園入り口近くにある岡太神社のモミジがちょうど一番いい時期でしたね。


Imgk1841


Imgk1911


Imgk1973


2週続けて福井(それもかなり近いところ)になってしまいましたが、きれいな紅葉を見ることができました。

« 紅葉の旅・武生編(その1) | トップページ | 紅葉の旅・武生編(おまけ) »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉の旅・武生編(その2):

« 紅葉の旅・武生編(その1) | トップページ | 紅葉の旅・武生編(おまけ) »

にほんブログ村

Amazon.co.jp