紅葉の旅・武生編(その1)
本日は先週に引き続き福井方面へ紅葉を見に行ってきました。
紅葉の旅と言っても、行ったのは2カ所だけですが(^^;)
まずは紫式部公園です。
紫式部が長徳2年(996年)に越前国で一時期を過ごしたことにちなんで作られた公園で、紫式部の像やいくつかの歌碑が建てられています。
ここは紅葉よりも藤棚が有名なところで、芝生広場の周囲3/4ほどが藤棚で囲まれています。
しかし紅葉と池の組み合わせの写真が撮れるということで行ってきました。
紅葉はまさに見頃で、とてもきれいでした。
GWの藤の咲く頃には藤まつりなども行われて多くの人が訪れるようですが、この日は訪れる人もそれほど多くは無く、近所の子供達や家族連れが遊びに来ているだけでした。
おかげで写真はじっくりと撮ることが出来ました。
ゆっくりと写真を撮りながら廻っても一時間ほどで見て回れるところなので、ちょっと立ち寄ってみるのにもいいところだと思います。
この公園自体にに駐車場は無いのですが、向かいの無料休憩所「藤波亭」に車を停めることが出来ます。
ここは無料の休憩所で、食事も出来ますし、お土産物も売っています。
十二単を着て紫式部公園を歩く体験も出来るとのこと(有料・要予約)。
休憩所には紫式部人形も展示されています。
この人形は越前和紙で作られているんだそうです。
さて、この後はこの日のメインの目的である花筐公園へ向かいます。
(続く)
« 【コマネタ】お弁当、おにぎり派?サンドイッチ派? | トップページ | 紅葉の旅・武生編(その2) »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント