香林寺のイヌサフランとにし茶屋街
先日、白い彼岸花を見に行った香林寺へ、今度はイヌサフランを見に行ってきました。
まさか、1ヶ月も経たないうちにまた行くことになろうとは……
約500株のイヌサフランが咲きそろっています。
イヌサフランはユリ科の球根植物で、コルチカムとも呼ばれているそうです。
どちらにしても名前を聞くのも初めてだったのですが、とてもきれいな花でした。
猛暑の影響で、例年より20日ほど遅れて花が咲いたそうです。
花はきれいでしたが、写真を撮るのにはちょっと苦労しました。どのようにして撮るのがいいのか判らないんですよね。
数株ずつまとまって植えられているので、どれか一輪だけというのも難しいですし、入ることが出来る場所も限られていますので近寄れる花も限られてきます。
広角、望遠、マクロとレンズも3種類持って行きましたが、玉砕されて帰って来たという感じですね。
その後、にし茶屋街へ立ち寄ってきました。
ひがし茶屋街ほど有名ではないので、見に来る人の数も少ないです。
写真は撮りやすいですけどね。
西検番事務所は国登録有形文化財に指定されています。
大正11年に建てられたものだそうです。
この日はちょうど野町の神明宮で「あぶりもち神事」が行われていましたので、こちらへも立ち寄ってみました。
ひとつ買っていって見ようかなどと思っていましたが、あまりの行列に並ぶ元気はなく、すごすごと帰って来ました(^^;)
« 【コマネタ】「○○の秋」といえば? | トップページ | 午後からは金沢市内散策 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私もサフラン?見に行ってきました
どちらかというと、恋愛祈願ですけど
綺麗な花でした
投稿: みやび | 2010.10.22 12:05
みやびさん>
そんな効能があったんですか。
知りませんでした。
そんな事なら手を合わせてくればよかったww
投稿: あんころ | 2010.10.22 20:29
すごいですねぇ~ 彼岸花の後に、サフランも(゚ー゚)
香林寺で検索をかけてみると、ほとんどが願掛け十二支と
白不動さんへの祈願で有名らしいです
特に、恋愛祈願らしいです。 あの白い彼岸花が咲き誇る
道が「幸福の道」と呼ばれていて、婚活女性達が3週まわって
お願いするらしいです( ̄ー ̄)ニヤリ
私も写真を撮りに行ったのですが、もしかしたら、逆回りに
周っていたりして・・・・やばすぎる
投稿: りょう | 2010.11.05 11:56
りょうさん>
恋愛祈願というのは知りませんでした。
十二支の像にお礼のたすきなども掛けられていましたが、見える範囲では病気が治りました的なものが多かったように思います。
彼岸花を撮りに行ったときに3周してお祈りはしましたが、仕事関係のことはお祈りしたものの、そちら方面については全くでした。
知っていればお祈りしてきたのにww
逆回りだとさらに遠のいてしまうんでしょうかね。
投稿: あんころ | 2010.11.05 12:36