能登日帰り紀行 番外編
能登日帰り紀行の番外編です。
≪その1≫
能登空港では旅客機を見ることは出来ませんでしたが、見学デッキから日本航空高等学校の練習機が見えました。
YS11のようですね。
≪その2≫
こちらも能登空港。
入り口横にはこんなモニュメントが。
能登の「の」の字をモチーフにしているようです。
≪その3≫
旧輪島駅にあった顔ハメ看板です。
夫婦茶碗の顔ハメ看板というのはちょっと変わってますね。
輪島塗の漆器ということらしいです。
実際にここから顔を出した様子はちょっと怖いかも(^^;)
≪その4≫
禄剛埼灯台にあった「日本列島ここが中心」の碑です。
日本の真ん中とか重心とか言っている場所はいくつかありますが、ここもその一つのようです。
中心の根拠が何なのかは判りませんでしたが、プレートにはこの場所を中心とした円が描かれています。
そういえば昔、MROラジオで「日本列島ここが真ん中」という番組をやってましたね。
≪その5≫
禄剛埼灯台登り口のそば屋さんの前に白猫が3匹いました。
白猫の親子でしょうか。
仔猫はまだかなり小さいようです。
マットと壁に挟まるような位置にいましたが、そこが落ち着くのかもしれません。
≪その6≫
前日までの雨も上がって、とてもいい天気だったのですが、帰りに穴水あたりで突然大きな雨が降ってきました。
しかし日はずっと差していたので、雨の中に虹が出ていました。
実際にはもっときれいに見えました(^^;)
« 能登日帰り紀行 その2 | トップページ | 大倉岳のコスモスとヤギ »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
「いきもの」カテゴリの記事
- 蓮の葉に乗ったカエル(2017.07.24)
- 尼御前SAのツバメ(2017.06.21)
- 流行ものを取り入れるのが早いですね(2017.06.06)
- 上が気になる?(2017.05.13)
- またまた半年ぶりの御誕生寺(2017.05.03)
「看板など」カテゴリの記事
- ツバメが入ってくるので……(2017.09.15)
- 東尋坊の看板など(2017.09.13)
- ちょっとややこしい?(2017.09.07)
- 大好評につき……何なんだろう?(2017.07.28)
- どこの言葉だろう?(2017.07.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こねこさん、目が青いです
久々みました~青い目。
見事にカラダがまっしろですね^^
投稿: ねここねこ | 2010.10.20 11:39
ねここねこさん>
たぶん親子だと思いますが、みんな白でした
青い目がとっても綺麗ですね。
投稿: あんころ | 2010.10.20 21:36