2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« 【コマネタ】ジャージ姿で、どこまでなら行ける? | トップページ | 白山スーパー林道(その2) »

2010.10.23

白山スーパー林道(その1)

白山スーパー林道は石川県と岐阜県を結ぶ標高600m~1,450mの有料道路です。
紅葉の時期には毎年多くの人が訪れますが、その料金の高さ(全長33.3kmの道路に対して普通車で3,150円)のためになかなか行く気になれませんでした。しかも紅葉の時期には大渋滞になるのは目に見えています。
しかし、一度は行ってみたいとも思っていたので、今回行ってみることにしました。
実は25年ほど前に一度、岐阜県側から石川県側に抜けたことがありますが、そのときは8人ほどの団体で、2泊3日の旅行の一部でした。料金が高いと言っても8人で割れば数百円ですからね。
そんな訳で、自分の車で走るのも、自分で運転して通のも初めてですし、まともに料金を払うのも初めてです。


どうせ渋滞になるのは間違いないので、いつもよりも少し早めに家を出ました。
まずは料金所手前の「中宮レストハウス」でトイレ休憩です。
ここと、このすぐ先の中宮展示館を過ぎると、しばらくトイレがありませんので、今のうちに済ませておきます。


Imgk9351


天気にも恵まれて、この先が楽しみです。


料金所の手前では早くも渋滞が。


Dscf4138


料金所までどれほど続いているのかと心配しましたが、カーブの先には料金所が見えました。


Dscf4141


ここで3,150円を払います。
片道の金額ですが、通り抜けずに途中でUターンして戻って来ても片道料金となります。
料金所を出てしまえば流れはスムーズになりました。


料金所を抜けて最初に立ち寄ったのは「岩底の滝」です。


Imgk9366


道沿いの駐車場に車を停めると、その横から滝を眺めることが出来ます。


Imgk9370


しかし、滝までの距離はかなりありますし、時間の関係か、ちょうど滝の部分が影になってしまっていて、いまいちでした。


次に向かったのは「姥が滝」です。


Imgk9396


虻谷園地の駐車場に車を停めます。
駐車場からの眺めもきれいでした。


Imgk9388


紅葉がここまで降りてきていればもっときれいだったでしょう。

滝へはここから遊歩道を歩いて行きます。


Imgk9392


滝のそばには温泉(露天風呂と足湯)があります。温泉を目当てに来る人もいるようですね。

遊歩道を通って滝までは行きに15分、帰りが20分とのこと。かなりの急勾配で、行きは下りなので楽なのですが、帰りの登りがかなりきついです。
最初の部分だけはコンクリート製の階段でしたが、その後は石で出来た階段になります。歩きづらいですし、天気が悪いと滑りやすいので注意が必要ですね。


Imgk9412


坂を下りた後は川沿いを歩いて行きます。


Imgk9420


その先に温泉と滝があります。


Imgk9431


Imgk9439


Imgk9573


ここは滝のすぐそばまで降りていくことが出来ます。


Imgk9463


日本の滝100選にも認定されており、なかなか見事な滝でした。
ちなみにここのトイレはチップ(100円程度)を入れてくださいとのことでした。


そして次が白山スーパー林道で一番の見所とも言える「ふくべの大滝」です。


Imgk9636


ところがこの日は水量が少なく、とても残念な結果に終わりました。


Imgk9615


しかも姥が滝を出てからはずっと渋滞が続いていました。
紅葉もまだここまでは降りてきていません。また、このあたりから雲が多くなってきて、天候も今ひとつになってきました。
この先、どうなるのやら……

(その2に続く)

« 【コマネタ】ジャージ姿で、どこまでなら行ける? | トップページ | 白山スーパー林道(その2) »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白山スーパー林道(その1):

« 【コマネタ】ジャージ姿で、どこまでなら行ける? | トップページ | 白山スーパー林道(その2) »

にほんブログ村

Amazon.co.jp