氷見と言えばハットリくん(その1)
民宿一泊宴会の帰り、せっかく氷見まで出てきたのだからということで、市内を散策してきました。
氷見と言えばハットリ君です。
これまでにも何度か見に行っていますが、虹の橋のハットリくんのからくり時計です。
午前9時~午後7時まで、平日は1時間に1回ですが、土日と休日のみ0分と30分に登場します。時間は約5分です。
まずは、煙に見立てた霧状の水が出てきます。
ケムマキ登場。
そしてハットリくんの登場です。
噴水の水しぶきが風に乗って飛んでくるので、この時期には涼しげでいいですね。
もちろん他のキャラクターも登場します。
何故獅子舞を持っているのかはいまだに謎ですが。
ちょうど「ひみまつり」の開催と重なってしまったので、中の橋はイベントスペースとなっていました。
イベント開始は12時からのようで、私が着いた時にはまだ準備中でした。
BGMに流れていたのは「ブリンスサンバ」でした(リンク先から聞くことが出来ます)。
なんだか聞いたことがある声だと思ったら、歌っているのは(40代以上には懐かしい?)伊藤敏博さんです。
伊藤敏博さんといえばデビュー後も国鉄の富山車掌区の車掌として働いていたことから富山とは縁が深く、現在でも富山を中心に活動されています。
« 氷見の民宿で一泊宴会 | トップページ | 氷見と言えばハットリくん(その2) »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント