刀利ダム
連休二日目(カレンダーでは休みではありませんが、年休を取りましたので)は富山の刀利ダムへ行ってきました。
富山と言っても湯涌温泉の辺りからちょっと行った所ですので、あまり富山という感覚はありません。
以前にも行ったことがあるのですが、今回は放水していないかな? という微かな期待を持って行ってきたのでした。
ところがいきなりの障害が。
湯涌の先のところで通行止めになっていました。
土砂崩れだそうです。
ここまで来て帰るのもなんだな、と思ってナビでルート検索させてみると、指示されたルートは森本ICから高速に乗って福光まで行けというものでした。
高速で行くくらいなら最初からそのルートを選んでるだろうな、と思いつつも、とりあえず山鐶のほうへ戻ることに。
途中で福光まで抜ける道があることに気がついたのですが、その道はすれ違いも出来ない細い道が延々と続いている道なので、ちょっと躊躇してしまいます。
それでも最近は新しい道も出来ているはずだし、ちょっと行ってみようということで、県道27号線を福光方向へ進みました。
昔に通った時とは違って、かなりの部分が片側一車線の道路になっています。一部まだ工事中で旧道を通る箇所もありましたが、ずいぶんいい道になったものです。
福光まで来てしまえば、あとは一本道です。こちらも山ではあるので、通行止めになっていないことを祈りつつ、ダムへ向かいました。
なんとかダムまでは通行止めもなく、無事に着くことが出来ました。
堤体の上も県道ですので、一般車両が通行できます。
アーチ式ダムはやっぱり美しいですね。
残念ながら放水はしていませんでしたが、気持ちのいい青空でした。
ダム湖の様子です。
残雪の山が綺麗でした。
以前使われていた放水バルブ(ハウエルバンガーバルブ)が展示されています。
現在は新しいものが取り付けられています。
ちなみに携帯は圏外でした。
次は是非とも放水しているところを見てみたいものですね。
« 梯川に咲く花 | トップページ | 連休三日目その1 彦三緑地のつつじが見頃に »
「お出かけ」カテゴリの記事
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(後編)(2017.09.27)
- こちらも2度目の「中田かかしまつり」です(前編)(2017.09.26)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(後編)(2017.09.25)
- 今年も福岡町の「つくりもんまつり」に行ってきました(前編)(2017.09.24)
- 今年はピンクは咲いてなかったけど……(2017.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント